タグ:名古屋大学
-
名古屋大学、有機塩触媒によるエステルの実用的合成法を開発
名古屋大学は2018年2月27日、金属を含まない有機塩触媒によるカルボン酸エステルの効率的合成法を開発したと発表した。これまで触媒的な合成が困難だった高極性な糖類のエステルなどを効率的に高純度で製造できるようになり、医薬…詳細を見る -
超伝導になる準結晶を世界で初めて発見――名古屋大、豊田工業大などのグループ
名古屋大学は2018年1月20日、豊田工業大学、東北大学、豊田理化学研究所との共同研究により、超伝導になる準結晶を世界に先駆けて発見したと発表した。今後、新型の超伝導の解明につながることが期待される。 固体は結晶、…詳細を見る -
高機能グラフェンナノデバイス開発に貢献――3層グラフェンにおける積層パターンの作り分けに成功
東北大学は2018年2月9日、名古屋大学と共同で、グラフェンが3枚積層した3層グラフェンにおいて、2種類存在する積層パターンの作り分けに成功したと発表した。 グラフェンは炭素原子が蜂の巣状に結合したシートで、その中…詳細を見る -
バイオイメージングなどに応用できる水溶性の湾曲ナノグラフェンを開発 名大など
名古屋大学および科学技術振興機構(JST)の伊丹健一郎教授らの研究グループは2018年1月31日、湾曲したナノグラフェンを水溶化する方法を開発し、これがヒト培養細胞の細胞小器官に局在し、光によって細胞死を誘導する機能をも…詳細を見る -
JSTと名大、ナノグラフェンをジッパーを閉じるようにつないで合成する手法を開発
科学技術振興機構(JST)と名古屋大学は2018年1月26日、ベンゼン環をジッパーで閉じるようにつなぎ合わせることでナノグラフェンを合成する手法を開発したと発表した。 炭素原子だけでできたシート状の物質であるナノグ…詳細を見る -
東北大、東大、名古屋大、東京理科大など、質量がゼロの電子が示す新規なスピンのゆらぎを発見
東北大学、東京大学、名古屋大学、東京理科大学、フランス国立科学研究センターは2017年12月15日、質量がゼロの電子系で、電子スピンの新規なゆらぎを観測したと発表した。また、これが自発的な質量獲得機構の一つであるエキシト…詳細を見る -
小糸製作所など、新しい白色LED用の赤色蛍光体「FOLP:Eu2+」の開発に成功
小糸製作所は2017年12月11日、東京工業大学、名古屋大学の研究グループと共同で、新しい「白色LED用赤色蛍光体FOLP:Eu2+(Fluorine Oxygen Ligand Phosphor)」の開発に成功したと発…詳細を見る -
小糸製作所など、優れた耐久・発光性能を持つ「ナノコンポジット蛍光体」を開発
小糸製作所、東京工業大学、名古屋大学は2017年11月22日、優れた耐久性と高い発光性能を持つ「ナノコンポジット蛍光体」の開発に成功したと発表した。 白色LEDや蛍光灯などの蛍光体は、希土類イオンを微量添加した酸化…詳細を見る -
阪大など、細菌べん毛モーターがバイオセンサーとして働く仕組みを解明
大阪大学、金沢大学、名古屋大学は2017年11月2日、同大学の研究グループが共同で、細菌べん毛モーターのエネルギー変換装置である固定子複合体がナトリウムイオンを感知して活性化し、モーターに組み込まれる仕組みを明らかにした…詳細を見る -
NEDOと名大、熱可塑性CFRPのみによる自動車用シャシーの製作に成功
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と、新構造材料技術研究組合(ISMA)の組合員である名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)は2017年10月16日、熱可塑性CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の…詳細を見る