タグ:特許
-
高強度と磁気特性を両立した、異方性ボンド磁石製造に関する新技術を開発――モーターの小型化に貢献 レゾナック
レゾナックは2023年7月12日、高強度と磁気特性を両立した異方性ボンド磁石の製造に関する新技術を開発し、特許を取得したことを発表した。特許は技術を広く保護するもので、技術の発展に活用していく。 樹脂と磁粉を組み合…詳細を見る -
緑内障の早期発見に寄与する、スマホ用シューティング系ゲームアプリを開発 東北大と仙台放送
東北大学は2022年8月3日、同大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座眼科学分野のチームと仙台放送と共同で、「緑内障の早期発見に寄与できるスマートフォン用のゲームアプリ(METEOR BLASTER)」を開発したと…詳細を見る -
Amazon、新たな宅配ロボットシステムの特許を申請
米Amazonは宅配に関するロボットを用いた新しいシステムの特許を申請した。公開番号US 2021/0209543 A1で、2021年7月8日に公開されている。 宅配ロボットシステムは、ドライバーが運転する大型トラ…詳細を見る -
ホンダ、車両に適合したドローンを発明
ホンダ(本田技研工業株式会社)は、車両に適合したドローンのシステムと方法に関する特許を出願し、2021年2月18日米国で公開された。 ドローンはサイズが小さいほど使用しやすく保管が容易になる。一方、サイズが小さいこ…詳細を見る -
発展途上国向けにフラットパック水車を開発――落差5m以下の河川でも発電可能
イギリス・スコットランドのCarruthers Renewablesは、2020年9月25日、スコットランドのストラスクライド大学高機能成形研究センター(AFRC)と提携し、発展途上国向けにフラットパック(平箱包装)水車…詳細を見る -
テスラ、ダイカストに適した新アルミニウム合金を開発――電気自動車用部品に最適の特性
米Tesla Motorsは、電気自動車(EV)用部品の製造に適した鋳造アルミニウム合金に関する特許を出願中だ。 大量生産される鋳造アルミニウム合金は、高い降伏強度を持つものと高い導電性を持つものの2種類に分けられ…詳細を見る -
川田工業、床スラブ付き鉄骨小梁の連続化で特許取得――接合部の改良で小梁重量を低減
川田工業は2018年7月27日、床構造に用いられる床スラブ付き鉄骨小梁の接合部を改良した「連続小梁」を開発し、特許を取得したと発表した。 同社におけるH形鋼の床小梁は、大梁との接合部である仕口をピン接合で単純梁とし…詳細を見る -
足がスッと入るベルトコンベア内蔵の靴が登場? NIKEが米特許出願中
NIKEがベルトコンベアを内蔵した靴の特許を、アメリカ特許商標庁に出願したことが海外メディアで話題になっている。 この靴は、靴べらなどを使っても上手に履けない人向けに開発されたもの。ベルトコンベア、動力源、モーター…詳細を見る -
Samsung、アメリカで「空飛ぶディスプレイ」の特許を取得
韓国Samsung傘下のSamsung Displayは、ユーザーに追従し、空中に静止したままユーザーの視線に合わせて向きを変えられるドローン型ディスプレイ装置の特許をアメリカで取得した。 特許された技術は、ロータ…詳細を見る -
まばたきで操作可能なソニーのカメラ内蔵コンタクトレンズ、米特許申請へ
ソニーが眼球に直接装着可能なコンタクトレンズ型カメラの特許を、アメリカ特許商標庁に申請したことが海外メディアで話題になっている。 このコンタクトレンズは、コントロールユニット、アンテナ、撮像ユニット、ストレージ、セ…詳細を見る