タグ:JAXA
-
地上から宇宙から、太陽系小天体の衝突現象の謎を解明し、宇宙生命の起源解明へ迫る――日本大学 理工学部 航空宇宙工学科 阿部研究室
研究テーマの紹介 JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星 「リュウグウ」の探査プロジェクトでは、小型ローバ「ミネルバⅡ1」の小惑星リュウグウ表面への着陸や人工クレーターの作製など、人類初となる刺激的な挑戦が報…詳細を見る -
過酷な宇宙空間での24時間365日安定運用を目指し、設計/解析/製作/試験を12年間繰り返して作りあげた「しきさい」の光学センサ開発――JAXA 田中一広氏
地球上のさまざまな気候変動の未来を予測し対策を講じるために、宇宙から地球全体の環境変動を長期間にわたって観測しようというプロジェクトが、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)の地球環境変動観測ミッション(GCOM: Gl…詳細を見る -
小型光通信実験装置が宇宙と地上間の双方向光通信に成功――Ethernet経由で通信 JAXAら
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年4月23日、情報通信研究機構(NICT)、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)と共同で、小型光通信実験装置「SOLISS(Small Optical Link f…詳細を見る -
軌道上で人工衛星搭載の合成開口レーダ(SAR)データを画像化する装置を開発 JAXAとアルウェットテクノロジー
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とアルウェットテクノロジー(AT)は2020年2月26日、共同で人工衛星搭載の合成開口レーダ(SAR)データを軌道上で画像化する装置を開発したと発表した。軌道上の衛星内でSAR観測データを…詳細を見る -
原子状酸素をプラスチック材料表面に照射、表面形状の変化により抗菌性能が発現 JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年2月14日、クレハと共同で、原子状酸素(AO)をプラスチック材料表面に照射することで生じる微細な表面形状変化によって抗菌性能が発現することを発見したと発表した。 原子状酸…詳細を見る -
JAXAの超低高度衛星技術試験機「つばめ」、最も低い地球観測衛星の軌道高度でギネス認定
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年12月24日、同機構の超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)が、「Lowest altitude by an Earth observation satellite i…詳細を見る -
はやぶさ2から生まれた「マイクロ波プラズマ除電処理システム」、除電速度を100倍以上に
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と春日電機は2019年10月8日、従来の100倍以上の速度で真空中の帯電した物体を除電できる除電器を開発するとともに、この技術を利用したスピンオフ製品「マイクロ波プラズマ除電処理システム」…詳細を見る -
ガンダムとシャア専用ザクが地球周回軌道上に現れる――東京五輪2020、「G-SATELLITE 宇宙へ」計画を開始
オリンピック/パラリンピックの東京組織委員会(東京2020)は、小型人工衛星を地球周回軌道に投入する「G-SATELLITE 宇宙へ」計画を開始した。 東京2020大会の宇宙からのプロモーションと活性化を目的に、小…詳細を見る -
宇宙機向け集積回路を少量生産システムで製造――投資額を従来比約1/1000の数億円に JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と産業技術総合研究所(産総研)は2019年5月10日、宇宙用の集積回路を少量生産システム(ミニマルファブ)で製造できることを実証したと発表した。産総研によりミニマルファブ用に開発されたSO…詳細を見る -
NASAのオーロラ観測ミッション――ノルウェー海上空にカラフルな雲を発生させる
NASAは2019年4月5日、ノルウェーのアンドイ宇宙センターからAZURE(Auroral Zone Upwelling Rocket Experiment)ミッションの2機の観測ロケットを打ち上げた。 AZUR…詳細を見る