タグ:東レ
-
航空機向け真空圧成形プリプレグを開発――オートクレーブを使用しない実物大部材成形で高品質を実証 東レ
東レは2019年4月18日、中間素材として、高温高圧釜(オートクレーブ)を使用せずとも高品位で力学特性に優れた炭素繊維強化プラスチック(Carbon Fiber Reinforced Plastics、以下CFRP)成形…詳細を見る -
世界最高レベルの柔軟性を有する新規PPS樹脂を開発――高い耐熱性や耐薬品性を維持 東レ
東レは2019年3月28日、ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、PPS樹脂)が有する高い耐熱性や耐薬品性を維持しながら、世界最高レベルの柔軟性を有した新規PPS樹脂の開発に成功したと発表した。2019年4月から自動車用…詳細を見る -
生体組織と同等の柔軟性、耐破断性と復元性を持つ再生医療用革新ポリマーを創出――高い生体追従性/吸収性に加え分解性も向上 東レ
東レは2019年3月14日、独自の機能性高分子設計技術を駆使し、初期長に対して10倍に引き伸ばしても破断せずに復元する、皮膚のような柔軟性を有する新たな生体吸収性ポリマーを創出したと発表した。さらに、このポリマーの加水分…詳細を見る -
東レ、高圧縮強度と高弾性率を両立させた炭素繊維開発に成功――高性能中間基材への展開も
東レは2018年11月19日、高圧縮強度と高弾性率を両立させた新しい炭素繊維「トレカMXシリーズ」を開発したと発表した。さらに、トレカMXシリーズを使用した中間基材を展開すると発表した。 炭素繊維の繊維強度と弾性率…詳細を見る -
世界最細繊度0.8dtexの2成分バイメタル繊維からなる新たな高機能素材――東レ、複合紡糸技術「NANODESIGN」を用いたPrimeflexを開発
東レは2018年11月15日、複合紡糸技術「NANODESIGN」を用い、世界最細繊度である0.8dtexの2成分バイメタル繊維からなる新しい「Primeflex(プライムフレックス)」を開発したと発表した。 Pr…詳細を見る -
東レ、しなやかなタフポリマー技術を開発――炭素繊維強化プラスチックの耐疲労特性が約3倍に
東レは2018年9月28日、環動ポリマー構造を炭素繊維強化プラスチック(CFRP)に導入する「しなやかなタフポリマー」作製技術を確立したと発表した。 CFRPは、高い強度と剛性を持つことから、航空機や自動車などの構…詳細を見る -
三井化学、エクリオスが超薄型有機太陽電池の基板に採用――次世代のウェアラブル素材への活用に期待
三井化学は2018年5月31日、同社の新規開発品である透明ポリイミド用液状材料「エクリオス」が、理化学研究所、東レ、科学技術振興機構(JST)などのメンバーで構成される国際共同研究グループが新たに開発した、超薄型有機太陽…詳細を見る -
服に簡単に貼り付けられる超薄型有機太陽電池を、理研と東レが開発――耐熱性とエネルギー変換効率を両立
理化学研究所は2018年4月17日、東レとの共同研究グループが、柔軟性に富み、耐熱性と高いエネルギー変換効率を持つ超薄型有機太陽電池の開発に成功したと発表した。布地の接着等に一般的に用いられるホットメルト手法により衣服に…詳細を見る -
繊維径20μmでも高い耐摩耗性――高性能液晶ポリエステルモノフィラメントを開発 東レ
東レは2018年4月11日、繊維径20μmという細繊度でありながら、高い耐摩耗性を実現した高性能液晶ポリエステル(LCP)モノフィラメントを開発し、その製糸技術を確立したと発表した。高い強度や弾性率といったLCP繊維の優…詳細を見る -
東レ、CFRPの新しい真空圧成形技術を開発――寸法精度向上と省エネを両立
東レは2018年3月28日、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の成形方法において、寸法精度の向上と省エネルギーを実現可能な新規成形技術を開発したと発表した。真空圧下において、金型表面のヒーターにより部材へ接触加熱を行う…詳細を見る