タグ:天然ガス
-
MIT、コンクリートに二酸化炭素を固定化する手法を開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、コンクリートの養生の早期段階で炭酸ガス(CO2)を吸収させることで、構造物の機械的信頼性を損なうことなく、セメント製造に伴う温室効果ガス大量排出による環境負荷を軽減する手…詳細を見る -
バイオガス、アンモニア、水素など、さまざまな種類のグリーン燃料で作動する新しいタイプの発電機
米Mainspring Energyの共同創業者であるMatt Svrcek氏が、同社の新しいタイプの発電機について解説した記事が、2023年2月18日付で『IEEE Spectrum』に掲載された。2020年に商用提供…詳細を見る -
水素を混合した燃料を使用するガスエンジン発電機、効率性の性能試験に成功
フィンランドのエネルギー関連企業であるWärtsilä(バルチラ)は2023年3月23日、天然ガスに水素を混合した燃料を使用して、同社製エンジンの性能試験に成功したと発表した。同エンジンは、水素混合燃料で稼働する商業運転…詳細を見る -
ディーキン大学、水素燃料を安価で安全に運搬できる新技術を発表
豪ディーキン大学に所属する研究チームは2022年7月14日、水素を含むさまざまなガスの固体貯蔵への応用を想定した新技術を発表した。 石油や天然ガスを代替するエネルギー源として水素が注目されているが、大量貯蔵や輸送の…詳細を見る -
純水素のみを燃料に使用するガスタービンの稼働に成功――CO2を一切排出しない発電を目指して開発
ノルウェーのスタヴァンゲル大学の研究チームは、2022年5月31日、100%水素でガスタービンを動かすことに成功したと発表した。 同大学は、ノルウェー南西部でマイクロガスプラントを運営しており、CO2排出量ゼロで発…詳細を見る -
冬は暖かく夏は涼しい――住宅屋根向けのスマートコーティング材を開発
ローレンス・バークレー国立研究所(LBL)とカリフォルニア大学バークレー校(UCB)の研究チームが、天然ガスや電気を消費することなく、屋内を冬は暖かく夏は涼しく保つことができる、全シーズン型のスマートコーティングを開発し…詳細を見る -
油田から水素だけを取り出す技術――二酸化炭素を出さず、廃油田の再利用も可能に
カナダのカルガリー大学とスタートアップProton Technologiesは、地下油田から水素だけ取り出すローコストの技術を開発している。副産物としての二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスは地中深くにとどめたまま、ゼロ…詳細を見る -
太陽光で二酸化炭素をクリーンな燃料に変える――人工光合成向けの触媒を開発
太陽光を用いて二酸化炭素を天然ガスの主成分であるメタンに変換する、人工光合成のための新しい触媒が開発された。この研究はミシガン大学、マギル大学、マックマスター大学が共同で行ったもので、2020年1月3日、『Proceed…詳細を見る