カテゴリー:電気・電子系
-
東工大・トヨタ・高エネルギー加速器研の研究グループ、高出力・大容量の全固体セラミックス電池を開発
東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授、トヨタ自動車の加藤祐樹博士、高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准教授らの研究グループは2016年3月22日、リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型…詳細を見る -
ニュースでは取り上げられても、ものづくりエンジニアニーズが本格化してこない「IoT」
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 ここ…詳細を見る -
エルナー、折り曲げて組込可能なコネクタレス基板を車載向けに開発
エルナーは2016年3月15日、折り曲げて組込可能なコネクタレス基板の新製品「Flexlayer-Hybrid」を発表した。車載製品等での利用を想定している。 同社の先行開発製品である「Flexlayer」は、部品…詳細を見る -
リストラ後の転職先が見つからない……。中小企業や別業種の企業など、どんな選択肢を考慮すべきか
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 メー…詳細を見る -
リストラ募集に手を挙げるべきか、何としても残るべきか。身を守るため、苦渋の末に選ぶべき選択肢とは
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 前回…詳細を見る -
日立造船、耐久性や安全性に優れる「全固体リチウムイオン二次電池」を開発
日立造船は2016年2月18日、硫化物系固体電解質を使用した「全固体リチウムイオン二次電池」を開発した。同リチウムイオン電池は、電解液系リチウムイオン二次電池と同等の性能を発揮する。 従来の全固体リチウムイオン二次…詳細を見る -
リストラへの備えが足りないハード系エンジニア。担当製品の競合優位性などにもっと関心を
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 リー…詳細を見る -
エンジニア意識調査:業務と関係の深い技術系トレンドワード、1位「自動運転」、2位「IoT」
「自動運転」「IoT」関連のプロジェクトが水面下で進行中か。 業務と関係の深い技術系トレンドワード、1位「自動運転」、2位「IoT」――機電系エンジニア1000人調査 ポイント エンジニア注目の技術系…詳細を見る -
裏方だった購買・品質管理の経験者が“救いの神”に。やりがいを感じられる職場環境
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 前回…詳細を見る -
産総研、導電性透明ラップフィルムを開発
産業技術総合研究所は2016年1月21日、トクセン工業と共同で電気を通す導電性透明ラップフィルムを開発したと発表した。 強度と弾性に優れた極細金属ワイヤを2枚の柔軟なフィルムの間に波状に配置する構造で、伸縮性や透明…詳細を見る