カテゴリー:エンジニア分野別
-
ルネサス、自動運転制御用マルチコアマイコン向けソフト開発環境「RH850 MBD」を発表
ルネサス エレクトロニクスは2016年6月23日、自動運転の走行制御を容易にするマルチコアマイコン向けソフトウェア開発ソリューション「RH850マルチコア・モデルベース開発環境(RH850 MBD)」を発表した。「Emb…詳細を見る -
安川電機、小型タイプのダイレクトドライブモータのラインアップを拡充
安川電機は、ACサーボドライブΣ-7(シグマ・セブン)シリーズのダイレクトドライブモータに小型のSGM7Fモデルを新たに追加、ラインアップを拡充すると発表した。 SGM7Fモデルは、同社の従来のダイレクトドライブモ…詳細を見る -
ナノロボットの動力源となる世界最小・ナノサイズのエンジン「ANTs」を開発――ケンブリッジ大学
ケンブリッジ大学の研究チームが、光(レーザー)によって駆動する世界最小のエンジンを開発した。論文は科学誌『PNAS』に掲載。将来的には、人間の体内で病気を治療するナノマシンなどに組み込むことを想定している。 ナノエ…詳細を見る -
オン・セミコンダクター、車載BLDC用のセンサレス三相モータコントローラーを発表
オン・セミコンダクターは2016年6月21日、車載BLDC用のセンサレス三相モータコントローラー「LV8907UW」を発表した。 LV8907UWは、動作電圧5.5~20V(過渡電圧4.5~40V)をサポートし、三…詳細を見る -
日立、新型半導体コンピュータ実用化のための前処理アルゴリズムを開発 複雑な課題を処理可能な構造に
日立製作所は2016年6月21日、同社が開発中のイジングモデルを用いた新型半導体コンピュータの実用化に向けた、前処理アルゴリズムを開発したとを発表した。 開発中の新型半導体コンピュータは、交通渋滞やグローバルサプラ…詳細を見る -
3Dだけでなく“2D”にも注目――MOS2単層を載せた光ナノ共振器、照射した光を70%近く吸収
3Dプリンタなど、これまで2Dだったものを3D化する動きがある一方で、エレクトロニクスやフォトニクスの領域では「2D」に注目が集まっているようだ。 2016年4月に科学誌『2D Materials』が掲載した論文「…詳細を見る -
酸化亜鉛をベアリングボールにコーティング——摩擦係数2/3、燃料消費1%削減
物質・材料研究機構、東北大学、フォックスコーポレーションは2016年6月8日、酸化亜鉛(ZnO)をベアリングボールにコーティングする技術「ZnOコーティング」を開発し、ベアリングの摩擦係数を約2/3に低減させるのに成功し…詳細を見る -
経験値ゼロで、いきなりハードモード。新卒エンジニアの失敗は、「上司・先輩のサポート不足」が原因か
本コラムは、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・河辺真典氏からの寄稿です。旬のキーワードを取り上げ、エンジニアのキャリア形成に役立つ情報を発信していきます。 fa…詳細を見る -
オムロン、電子回路を樹脂製成形品に印刷する技術を開発——プリント基板不要に
オムロンは2016年6月2日、電子回路をインクジェット印刷で樹脂製の成形品に形成する技術を世界で初めて開発したと発表した。同技術により、電子部品の実装にプリント基板が不要となるという。 同社が今回開発した技術は、電…詳細を見る -
切断しても元通り――フレキシブルな自己修復型電子素材
ペンシルバニア州立大学の研究チームは、柔軟性があり何度も破損しても機械的特性や電気的特性を失うことなく自己修復する電子素材を開発した。 こうした自己修復性は、使用中に繰り返し応力を受けるウェアラブルデバイスに使用す…詳細を見る