タグ:産業用ロボット
-
内外輪一体形の安定構造で組付けを時短化するクロスローラーリングを発売 THK
THKは2022年8月24日、内外輪一体形の安定構造により、組付けを大幅に時短化するクロスローラーリング「RBU形」を発売する。性能面でも、安定した回転精度と回転トルクを併せ持つ。 クロスローラーリングは、円筒ころ…詳細を見る -
産業ロボットと医療ロボット、その違いとは――医療系テックの最先端を聞く
ロボットと言えば、スターウォーズに出てくるような人型ロボットから、いろいろな部品や器具を使いながら製品を組み立てる産業用ロボットまで、様々な形態のものがありますが、本連載の第1回目では「臨床の現場で医師をサポートする医療…詳細を見る -
家具を自動で組み立てた「Ikea Bot」からさらに進化――人間の手に近い感度で小さな物体を機敏に扱えるフィードバック技術を開発
シンガポールの南洋理工大学(NTU)からスピンオフした企業であるEureka Roboticsは、産業用ロボットが微細な物を人間の手とほぼ同じ感度で機敏に扱えるようにする技術を開発した。この技術は「Dynamis」と呼ば…詳細を見る -
安全で高性能な協働ロボットを実現する――ドイツSENSODRIVEが開発するトルク制御駆動装置「SENSO-Joint」とは(前編)
「産業用ロボット」といえば、どのようなロボットを思い浮かべるだろうか。日本は製造業を中心に大量生産、省力化などの目的で、生産ラインへ導入する大型産業用ロボットで世界をリードしてきた「ロボット大国」というイメージがある。近…詳細を見る -
レーザーを使って泡からマイクロロボットを作る
産業用ロボットは、自動車製造や飛行機塗装、衣服縫製など、様々な分野で幅広く利用されているが、バイオメディカルなどマイクロスケール部品の組み立ては自動化が難しい。今回、中国科学院の研究チームは、レーザーを使用して発生させた…詳細を見る -
協働ロボットの今後と、求められているエンジニアは? [安全安心を追求する協働ロボット] ――デンソーウェーブ 佐藤哲也氏
~深刻さを増す産業界の人手不足、注目を集める協働ロボット~ 産業界において省人化、省力化が急務となっている今、安全、安心に使えること、誰でも簡単に導入できることをコンセプトとした「協働ロボット」が、様々な業種に導入され…詳細を見る -
協働ロボットに係わる技術とその進化 [安全安心を追求する協働ロボット] ――デンソーウェーブ 佐藤哲也氏
~深刻さを増す産業界の人手不足、注目を集める協働ロボット~ 産業界において省人化、省力化が急務となっている今、安全、安心に使えること、誰でも簡単に導入できることをコンセプトとした「協働ロボット」が、様々な業種に導入され…詳細を見る -
様々な業種で自動化を実現する「協働ロボット」とは?[安全安心を追求する協働ロボット]――デンソーウェーブ 佐藤哲也氏
~深刻さを増す産業界の人手不足、注目を集める協働ロボット~ 世界的に企業の人手不足が指摘されていますが、特に日本の製造業は「きつい」「汚い」「危険」の3K職場を嫌う若者の製造業離れもあって現場の高齢化が進み、大きな課題…詳細を見る -
軸受からの発塵や回転トルクを低減したサーボモータ用軸受を開発――産業用ロボットの生産性向上に寄与 NTN
NTNは2020年11月10日、軸受からの発塵や回転トルクを低減した「サーボモータ用低発塵軸受」を開発したと発表した。産業用ロボットの生産性向上に寄与することが期待される。 産業用ロボットの関節部の駆動用途に多く用…詳細を見る -
精密制御用サイクロ減速機DAシリーズを発売――27機種にラインアップを拡充 住友重機械工業
住友重機械工業は、精密制御用サイクロ減速機DAシリーズ(DAシリーズ)を2019年4月1日より発売したと発表した。 近年、人手不足を背景に、物流倉庫をはじめとした工場の自動化が進んでいる。そのため、産業用ロボット、…詳細を見る