カテゴリー:ニュース
-
鎖帷子(くさりかたびら)がヒント――圧力に応じて硬さが変わる素材を開発
カリフォルニア工科大学らの研究チームは、粒状の部品を鎖帷子のようにつなげて、外力によって柔らかくも硬くもできる素材を開発した。自重の50倍以上の重さを支えることができ、医療用サポーターや橋梁への展開が期待できる。研究結果…詳細を見る -
NASA、eVTOL型エアタクシーを試験中
アメリカ航空宇宙局(NASA)は2021年8月30日、NASAの進める「Advanced Air Mobility (AAM:先進的エアモビリティー)」プロジェクトの全米キャンペーンの一環として、Joby Aviatio…詳細を見る -
モバイルオートメーションに対応したminiドライバを発売――従来品と比べて75%小型化 オリエンタルモーター
オリエンタルモーターは2021年10月4日、モバイルオートメーション対応のαSTEP AZシリーズ miniドライバを発売したと発表した。定価は3万4000円(税別)となっている。 同製品は、バッテリー駆動と小型/…詳細を見る -
排気管を発電機に変える――廃熱を効率的にエネルギーに変える3Dプリント熱電チューブを開発
韓国蔚山科学技術大学(UNIST)の研究チームは、工場や自動車が出す排ガスの廃熱から効率的に発電できる、熱電モジュールをチューブ状に3Dプリントする技術を考案した。熱電材料のテルル化鉛(PbTe)にナトリウム(Na)また…詳細を見る -
顎をロックして強制ダイエットさせる「DentalSlim Diet Control」
最近の研究によると、肥満に起因する死者数は世界で年間280万人に上り、2030年までに成人の肥満割合は57%に達すると見積もられている。世界的な肥満の問題の解決に向け、ニュージーランドのオタゴ大学とイギリスの研究者らは、…詳細を見る -
白金不使用の燃料電池向け触媒材料を開発――酸素還元触媒活性と安定性を同時に発揮 熊本大学ら
熊本大学は2021年10月4日、東京工業大学、静岡大学、旭化成と共同で、白金を使用しない燃料電池向け触媒材料の開発に成功したと発表した。 水素と酸素を化学反応させて発電する燃料電池を搭載した燃料電池自動車は、走行時…詳細を見る -
紙製アンテナを使用したプラスチックフリーのICタグラベルを開発――通信性能を維持し、従来品比20%の薄型化 凸版印刷
凸版印刷は2021年10月4日、同社のUHF帯ICタグ「SMARTICS-U」シリーズの新製品として、紙をアンテナ基材に用いたプラスチックフリーの環境配慮型ICタグラベルを開発したと発表した。 ICタグのアンテナは…詳細を見る -
ゼロエミッションでの航海を実現――全長180フィートの水素動力カタマラン
ゼロエミッション化への要求は、工業デザインにも大きな影響を与えているようだ。スペインの工業デザインスタジオ「Ruma Design」がイタリアの国際デザインコンペティション「A'Design Award & Compet…詳細を見る -
魚の油が原料――ポリウレタンを代替する生分解性プラスチックを作る
現代社会において、プラスチックは必要不可欠なものだ。プラスチックの一種であるポリウレタンは、衣類や電化製品、建築資材など、生活のほぼあらゆる場面で利用されている。一方でこのポリウレタンは、原料が再生不可能な資源である石油…詳細を見る -
業界最高水準の発電効率を持つ純水素型燃料電池5 kWタイプを発売 パナソニック
パナソニックは2021年10月1日、高純度の水素と空気中の酸素を化学反応させて発電する純水素型燃料電池「H2 KIBOU」を発売した。発電効率は業界最高水準で、業務用途を想定している。 同社は、都市ガスから取り出し…詳細を見る