タグ:ポリマー
-
ミシガン大、リサイクル不能だった塩化ビニルのリサイクル方法を考案
ミシガン大学の研究チームは、これまでリサイクルが困難だったポリ塩化ビニル(PVC:PolyVinyl Chloride)を、化学的にリサイクルする方法を開発した。研究成果は、『Nature Chemistry』誌に202…詳細を見る -
実用性を損なうことなく生分解速度を向上したPLA樹脂を開発 帝人フロンティア
帝人フロンティアは2022年12月7日、従来品より海洋、河川や土壌中での生分解速度が速く、生分解性と実用性を両立するPLA(ポリ乳酸)樹脂を開発し、素材の生産と販売を2023年度内に開始すると発表した。新たな生分解促進剤…詳細を見る -
場所によって硬さが違うプラスチックを開発――光と触媒で物理的特性の制御に成功
テキサス大学オースティン校の研究チームは、木や貝などの生物からヒントを得て、部位によって硬さを変えられるプラスチック材料を開発した。光と触媒のみを利用して、同一分子の硬度や弾性など物理的特性を制御することに成功した。新材…詳細を見る -
追尾装置不要の集光器――長時間太陽光発電の効率を高める逆ピラミッド型集光器を開発
スタンフォード大学の研究チームは、太陽光発電の効率を上げつつコストを下げる、新しい集光器を開発した。太陽の追尾装置がなくても幅広い角度と波長の太陽光を取り込み、集光する光学部品だ。研究結果は、2022年6月27日付けで『…詳細を見る -
超音波を利用する新しい3Dプリンティング技術――複雑で精密なオブジェクトの造形が可能
超音波を用いて複雑で精密なオブジェクトを作製する、新しい3Dプリンティング技術「ダイレクトサウンドプリンティング(DSP:Direct Sound Printing)」が開発された。この研究はカナダのコンコルディア大学に…詳細を見る -
イギリスのスタートアップ、背後に回った人物などを「透明」にするシールドを開発
イギリスのスタートアップInvisibility Shield Co.は、背後に隠れると人間などの対象物のみが透明になるシールド「Invisibility Shield」を開発し、クラウドファンディングサイトKickst…詳細を見る -
ウェアラブルデバイス向けの伸縮自在で洗えるバッテリーを開発――リチウムイオンバッテリーより安全で低コスト
カナダのブリティッシュコロンビア大学が、伸縮性があり洗えるバッテリーを開発したと発表した。ねじったり2倍の長さに伸ばしたりしても、洗濯しても機能するものだ。この研究の詳細は、2021年11月30日付で『Advanced …詳細を見る -
リストバンド型電気ヒーター用に洗たく可能な導電性糸を開発――ポリマーコーティングした綿糸を化学処理
温かさを持続し再利用可能で携帯可能な軽量ウェアラブルヒーター向けに、耐久性があり導電性を持つ糸が開発された。この研究はタイのタマサート大学を中心とした研究チームによるもので、2021年9月28日付で『ACS Applie…詳細を見る -
木材に存在する糖から持続可能なポリマーを作る――パッケージからヘルスケア、エネルギー材料まで応用の可能性も
自然界で2番目に豊富に存在する糖であるキシロースを使用して作る持続可能なポリマーが開発された。この研究は英バース大学持続可能循環技術センター(CSCT:Centre for Sustainable and Circula…詳細を見る -
ポリマーを使用した難燃性リチウムイオン電池を開発――新しいアプローチで軽量かつ効率性と安全性を向上
米スタンフォード大学と米国エネルギー省(DOE)傘下のSLAC国立加速器研究所の共同研究チームは、難燃剤を添加した軽量ポリマーを材料とする電池の集電体を開発し、リチウムイオン電池の軽量化と安全性や効率性の向上に成功した。…詳細を見る