タグ:モーター
-
丸形巻線でコイル占積率+6%を達成――その技術を用いたモータの量産を開始 日本電産
日本電産は2022年12月27日、トラクションモータに使用する丸形巻線で世界最高レベルの高占積率を達成し、その技術を用いたモータの量産を開始したと発表した。第1世代(Gen.1)に比べ、占積率が6%高くなっている。 …詳細を見る -
時速400kmまで加速可能、スポーツカー用小型EVモーターを開発
スウェーデンの自動車メーカーKoenigseggが、EV用モーター「Ouark E-motor」を発表した。同社はQuark E-motorを、パワー重視のAxial Fluxモーターとトルク重視のRadial Flux…詳細を見る -
高い動力性能と小型化を両立し、車両の電費を向上する電動駆動モジュールを開発 BluE Nexusら
BluE Nexusは2022年4月13日、アイシン、デンソーと共同で、高い動力性能と小型化を両立した車両の電費向上に貢献する電動駆動モジュール「eAxle」を開発したと発表した。開発品は、リース販売を同年5月12日に開…詳細を見る -
サマリウム鉄系等方性ボンド磁石を開発――少ないレアアース量でネオジムボンド磁石と同等の磁力を発揮 東北大と東芝
東北大学は2022年3月1日、同大学大学院工学研究科と東芝の研究チームが、サマリウム鉄系等方性ボンド磁石を開発したと発表した。少ないレアアース量で、ネオジムボンド磁石と同等の磁力を有する。車載用の小型モーターなどでの用途…詳細を見る -
狭い場所も変形して通過できる――プロペラアームにヒンジ機構を備えたドローンを開発
カリフォルニア大学バークレー校HiPeRLabの研究チームは、特別なモーターやアクチュエーターがなくても、飛行中に形状を変えられるドローンを開発した。一見、普通のクワッドコプターに見えるが、プロペラの回転を利用してプロペ…詳細を見る -
電動航空機の実現に向け強力モーターを開発――現行最高クラスと比較して3倍超の継続出力が可能
アメリカのスタートアップH3Xは、航空機の電動化を可能にするモーター「HPDM-250」を開発している。H3Xは電動航空機に搭載する推進システム開発を目的に設立され、電動航空機の商用化を目指している。 同社によると…詳細を見る -
サーボモーターとは? 仕組みや構造、種類について紹介
サーボモーター(Servomotor)は、高速/精密な制御を行うために欠かせない構成要素です。そのため、動かして満足するだけではなく、サーボモーターとはどのようなものなのか、原理や構造、種類、メリットやデメリットなどを、…詳細を見る -
独Schaeffler、CANで相互通信する自転車用チェーンレス電気駆動システムを開発
ドイツのSchaefflerは2021年8月30日、自転車の革新的なソリューション「Free Drive」を発表した。二輪電気駆動のスペシャリスト、Heinzmann GmbH & Co. KGと共同開発したチェーンレス…詳細を見る -
電動車モーターから高純度レアアースを回収するリサイクル技術を共同開発 日産と早大
日産自動車と早稲田大学は2021年9月3日、電動車用のモーター磁石から高純度のレアアース化合物を効率良く回収するリサイクル技術を開発し、実用化に向けた実証実験を開始したと発表した。 日産自動車は2017年から、非鉄…詳細を見る -
独MAHLEが磁石レスで高効率、メンテナンスフリーのモーターを開発
ドイツの自動車部品メーカーMAHLEは、希土類を必要としない新しいタイプのモーターを開発している。希土類を使わないことで、より環境に配慮した生産が可能になるだけでなく、コストやリソースのセキュリティ面でもメリットがある。…詳細を見る