タグ:村田製作所
-
全固体電池の注目メーカーとは? トヨタや日産のEV化で注目を集める全固体電池のメーカーを紹介
全固体電池とは? これまで広く普及してきた電池の電解質は液体でしたが、全固体電池は電解質を固体にし、すべてを固体で構成しています。電解液は液漏れや発火の危険性があるため、固体の電解質を用いた、より安全な電池が求めら…詳細を見る -
放熱部品「ベイパーチャンバー」用に、微細形状加工箔を用いたウィックを開発 村田製作所と安永
村田製作所は2023年5月10日、安永と共同で、電子機器向け放熱部品「ベイパーチャンバー」用に、新しい材料を用いたウィックを開発し、発表した。村田製作所と安永の共同開発品第一弾で、開発したウィックを搭載したベイパーチャン…詳細を見る -
世界初、0603Mサイズで最大静電容量10μFかつ小型、大容量化した積層セラミックコンデンサの量産を開始 村田製作所
村田製作所は2023年4月26日、0603Mサイズ(0.6×0.3mm)にて、最大の静電容量となる10μFの積層セラミックコンデンサを開発し、世界で初めて量産を開始したことを発表した。同社の従来品に比べ、小型化、大容量化…詳細を見る -
同社初となるV2X向け通信モジュールを開発 村田製作所
村田製作所は2022年12月15日、同社として初めてV2X向け通信モジュール「Type 1YL」と「Type 2AN」を開発したと発表した。Autotalksのチップセットを搭載している。 V2X通信は、DSRC方…詳細を見る -
自動車向けチップフェライトビーズの新製品を商品化――広帯域でのノイズ低減と大電流対応を両立 村田製作所
村田製作所は2022年11月8日、自動車向けチップフェライトビーズ「BLM21HE」シリーズを商品化したと発表した。100MHz〜1GHz帯と広帯域のノイズを抑えたほか、最大2.3Aの電流にも対応している。2022年11…詳細を見る -
高速応答かつ高測定精度のコアレス電流センサを開発し、量産を開始 村田製作所
村田製作所は2022年6月27日、高速応答性と高い測定精度を兼ね備えたコアレス電流センサ「MRDシリーズ」を開発し、量産開始したと発表した。 インバータやDC-DCコンバータの高効率化ニーズが高まる中、高効率で電力…詳細を見る -
部品の自動選択機能を強化した「高機能版ノイズフィルタ設計支援ツール」を無料公開 村田製作所
村田製作所は2022年4月7日、ノイズフィルタの選択を支援するソフトウェアツールの機能を強化した「高機能版ノイズフィルタ設計支援ツール」を無料で公開した。対象となるノイズ周波数の自由な設定やより詳細な条件設定に対応してお…詳細を見る -
高い電力を受電する電子カード向けワイヤレス給電技術を開発 村田製作所
村田製作所は2021年12月9日、NFCリーダー端末から高い電力を受電する電子カード向けのワイヤレス給電技術を開発したと発表した。指紋認証機能付きカードなど電子カードの受電機能として実用化し、既に提供を開始している。 …詳細を見る -
NXP製IC搭載の世界最小サイズUWB通信モジュールを開発 村田製作所
村田製作所は2021年11月5日、NXP Semiconductors(以下、NXP)のUltra Wide Band(UWB/超広帯域無線)対応ICを搭載した世界最小サイズのUWB通信モジュール「Type 2BP」(以…詳細を見る -
車載PoC方式向けのBias-T回路用広帯域インダクタを商品化――小型で広帯域、高インピーダンス 村田製作所
村田製作所は2021年8月24日、車載PoC方式向けのBias-T回路用4532サイズ広帯域インダクタ「LQW43FT_0H」シリーズを商品化したと発表した。同年9月より量産を開始する。 同社独自のセラミック材料や…詳細を見る