タグ:製造業
-
【エンジニア600人のリスキリング調査】リスキリングに興味のあるエンジニアは37.8%、制御・ソフトウェア系は49.2%。リスキリングの取り組みを行っている企業は13.8%、13.0%がこれから取り組む予定
ポイント 製造業でエンジニアに対するリスキリングの取り組みを行っている会社は13.8%、これから行う予定は13.0% リスキリングに興味のあるエンジニアは全体で37.8%、職種別でみると制御・ソフトウェア…詳細を見る -
【エンジニア600人の働き方・キャリア志向調査】エンジニアの3人に1人が「複数の技術・スキルを身に付けたい」、将来に不安を感じるのは「給与額」「賞与額」「自身のキャリア形成」
ポイント エンジニアが働く上で現状に満足しているのは「勤務地」「業務内容」「労働時間」 エンジニアが働く上で将来に不安を感じるのは「給与額」「賞与額」「自身のキャリア形成」 「複数の技術・スキルを身…詳細を見る -
【会社員400人のテレワーク実態調査】製造業系エンジニアよりIT系エンジニア、50代より若い世代に向いている「在宅勤務」。IT系エンジニアの38.0%、20代の50.0%がテレワークで「生産性が上がった」
ポイント テレワークで「生産性が上がった」と感じた人の割合は、20代では50.0%、50代は24.8%と年代で大きな差 製造業系エンジニアの38.0%がテレワークで「生産性が下がった」と回答。…詳細を見る -
【会社員2540人のテレワーク実態調査】テレワークを導入できない理由、製造業系エンジニアのトップは「テレワークで対応できない業種だから 」、IT系では「セキュリティの問題」
ポイント 勤務先が「働き方改革に取り組んでいる」製造業系エンジニアは71.3%、IT系エンジニアは80.1% コロナの影響で「働き方改革に取り組むようになった」企業のテレワーク導入率は71.6…詳細を見る -
生産管理とは?業務内容や向いている人の特徴を解説
製造業において、生産計画に基づき、製造工程全体を管理・コントロールし、製品が計画通りに出荷される体制を維持するのが生産管理業務です。いわば「製造の要」となる仕事であり、現代の製造業務において、なくてはならない役割を果たす…詳細を見る -
順調に増えるアメリカ製造業の雇用、1年で就業者数が28万8000人増
アメリカ労働省労働統計局は2018年12月7日、11月の雇用統計を発表した。失業率は3.7%で変化はないが、非農業部門の就業者が前月比15万5000人増加したと報告している。主に製造業、医療、物流・倉庫業の3業種で雇用の…詳細を見る -
ものづくり工学マトリクスとものづくりドットコム
本記事は、製造業の課題解決と業務生産性の改善を支援するWebサイト「ものづくりドットコム」を運営する産業革新研究所の代表取締役であり技術士でもある熊坂治氏が、製造業の技術者向けに効果的な設計、開発プロセスについて解説する…詳細を見る