タグ:3D CAD
-
生産技術部門向け3D CADソフトウェア「SQ CAD」を発売――情報伝達に必要なモデルを簡単に作成 フォトロン
フォトロンは2022年2月14日、生産技術部門での情報伝達を円滑にする3D CADソフトウェア「SQ CAD」を同月17日に発売すると発表した。 同社によると、生産技術部門で3D CADの活用が進まない理由には、設…詳細を見る -
分野の異なる技術を組み合わせ、「自動化」の領域で価値を発揮する。「自動化」のプロが歩んできたハイブリッドなキャリア──メイテック 矢島 照幸氏
株式会社メイテックは、日本の製造業に向けてプロフェッショナルなエンジニアによる設計・開発業務のソリューションサービスを提供している企業だ。そのメイテックへ2016年に中途入社した矢島 照幸氏は、現在、創薬企業の研究所に派…詳細を見る -
ポンチ絵とは? そのメリットや描き方を徹底解説!
現在では、最新のITツールを使って開発することが求められる機会も多いですが、紙に手描きで作成するポンチ絵が必要とされることもあります。パソコンでの作業が当たり前の世代の中には、ポンチ絵のことを知らない人もいるでしょう。し…詳細を見る -
PTCジャパンのフルクラウド3D CAD「Onshape」の販売を開始――設計現場のリモートワークを実現 SB C&S
SB C&Sは2021年1月21日、PTCジャパンのフルクラウド3D CAD「Onshape」を同日から販売すると発表した。 同3D CADは、ソフトウェアなどのインストール不要のフルクラウドサービス形式の3D C…詳細を見る -
CAD作成から製品発注までの全てをWebで、金型発注プラットフォーム「MitsuriCAD」リリース
Catallaxyは2020年9月8日、CAD作成から、見積り、工場選定、製品発注までを全てWeb上で実行できる「MitsuriCAD」をリリースしたと発表した。 MitsuriCADでは、希望の金具に近い形状の金…詳細を見る -
国産3D CAD『頭脳CAD3D V2』を紹介する無料WEBセミナー、ものづくりの現場をターゲットに開催 フォトロン
フォトロンは2020年6月17日、国産3D CAD『図脳CAD3D V2』を紹介する無料Webセミナー(ウェビナー)「新製品!ものづくりに最適な3D CAD徹底解説!!」を2020年6月24日に開催すると発表した。主に製…詳細を見る -
AIに関する求人ニーズ――市場としては黎明期[AIでSociety5.0を実現する]
~Society 5.0で何が変わるのか。「人工知能」が当たり前になる世界で、エンジニアに何が求められるのか~ 本記事は、エンジニア専門の転職支援会社メイテックネクストの代表取締役社長 河辺真典氏への取材を通じて、人工…詳細を見る -
製造業向けVRデザインレビューシステム「pronoDR バージョン3.0」製品発表会レポート。最大15倍のデータ変換速度向上、表示機能強化などで、DRの精度向上を実現
2020年4月24日、製造業向けVRデザインレビューシステム「pronoDR バージョン3.0」が、株式会社プロノハーツから発売された。「pronoDR」は、製造業向けに開発された、VRを活用したデザインレビューシステム…詳細を見る -
図を修正する際の拘束――パラメトリックモデリング超入門(5)
前回は、円を描画しながら、寸法拘束と幾何拘束について解説した。今回は、図形に修正を加えていくときによく使う拘束を中心に説明していく。(執筆:小林由美) 離れた要素をくっつける方法 3D CADでは作図した形状が閉じて…詳細を見る -
円の作図と拘束のいろいろ――パラメトリックモデリング超入門(4)
前回は、CADでの寸法拘束や幾何拘束の基本について解説してから、四角の描画をしてきた。今回は、円を描画しながら寸法拘束と幾何拘束について解説していく。(執筆:小林由美) 円を加えたり、増やしたりする 機械部品には…詳細を見る