カテゴリー:製品ニュース
-
1つのマイコンで8機能を制御する、EV向けE-Axleの概念実証に成功 ルネサスとニデック
ルネサス エレクトロニクス(ルネサス)は2024年11月11日、ニデックと共同で、1つのマイコンで8機能を制御する、EV向けのE-Axleの概念実証(PoC:Proof of Concept)に成功したと発表した。 …詳細を見る -
LFP電池と同等の体積エネルギー密度を持ち、超急速充電と長寿命性能を両立したNTO負極電池を開発 東芝
東芝は2024年11月6日、負極にニオブチタン酸化物(NTO)を用いて、リン酸鉄リチウムイオン電池(LFP電池)と同等の体積エネルギー密度を持ちながら、超急速充電できる長寿命性能を備えたリチウムイオン電池を発表した。ナノ…詳細を見る -
二輪車として世界初 「電動過給機」搭載のV型3気筒エンジンを発表 Honda
Hondaは2024年11月5日、二輪車として世界初となる「電動過給機」を搭載したV型3気筒エンジンを開発し、コンセプトモデルを公開した。電動過給機付きV型3気筒エンジンは、内燃機関領域での新たなチャレンジとなる。 …詳細を見る -
回復剤の注入により使用済みリチウムイオン二次電池の容量を回復 豊田中央研究所とトヨタ自動車
豊田中央研究所とトヨタ自動車は2024年11月6日、回復剤を注入する方法で、使用済みリチウムイオン二次電池(LiB)の容量を回復させる技術を発表した。容量が低下したLiBに、リチウムナフタレニド溶液と高誘電率溶媒の混合溶…詳細を見る -
「マイクロプロセッサ・アーキテクチャ教科書」を発売――プロセッサーの基礎から最新機能までを解説 CQ出版社
「マイクロプロセッサ・アーキテクチャ教科書」が2024年11月26日、CQ出版社から発売される。本書は、PCに限らずさまざまな電子機器に使われるプロセッサーに焦点を当て、基本的な動作の仕組みから各種プロセッサーの構造の違…詳細を見る -
近赤外感度を高めたCMOSセンサーの新製品を発売 キヤノン
キヤノンは2024年10月31日、監視、産業、医療用CMOSセンサーの新製品として、近赤外感度を高めた「LI7070SAC」(カラー)と「LI7070SAM」(モノクロ)を発売した。1/1.8型で有効画素数約212万画素…詳細を見る -
曲げ伸ばししても高い信頼性を保つ「ストレッチャブル基板」を開発 村田製作所
村田製作所は2024年10月30日、曲げ伸ばししても高い信頼性を保ちながら回路が動作する、「ストレッチャブル基板」を発表した。医療/ヘルスケア用ウェアラブル機器などへの活用を想定し、不快感を抑えた装着感と、高精度なデータ…詳細を見る -
超薄型パワー半導体ウエハーを発表——厚さ20μmで直径300mm インフィニオン
インフィニオン テクノロジーズは2024年10月29日、これまで大規模半導体工場で製造されたなかでもっとも薄い、厚さ20μmで直径300mmというシリコンパワーウエハーの取り扱いと加工に成功したと発表した。現在の最先端ウ…詳細を見る -
3次元統合CAD、CAMシステムの2024年版を販売開始へ――金型製作に関する機能を自動化、高効率化 UEL
UELは2024年10月29日、3次元統合CADおよびCAMシステム「CADmeister 2024」の販売を同月より開始すると発表した。既に導入済みのユーザーを含めて、今後1年間でおよそ5500ライセンスの販売を見込む…詳細を見る -
消費電力を56%削減した恒温槽付水晶発振器を開発――SCカット振動子を小型化 セイコーエプソン
セイコーエプソンは2024年10月28日、従来品から消費電力を56%削減した恒温槽付水晶発振器(OCXO)「OG7050CAN」を開発したと発表した。 基地局やデータセンターなどの基幹通信設備内の基準信号源には、水…詳細を見る