カテゴリー:技術ニュース
-
熱電材料の発電性能向上で400℃までの温域で利用可能に――機械学習で最適な組成を発見 NIMSと東大
物質・材料研究機構(NIMS)と東京大学は2019年3月19日、従来の実験では探索範囲外だった最適な組成(元素の混合比)を機械学習で発見し、アルミニウム、鉄、シリコンといった汎用元素のみで作られた熱電材料の中温域(200…詳細を見る -
ベッドサイドで傷を治すモバイルバイオプリンター
火傷や怪我で広範囲の傷を負った患者のベッドサイドにバイオプリンターが運ばれ、皮膚の組織を患部に直接プリントして治す。そんな技術が米ウェイクフォレスト再生医療研究所(WFIRM)で開発された。技術の詳細は、電子ジャーナル『…詳細を見る -
レーザー光ビーム形状の精度をコスト増なしで向上させる技術を開発 大阪大
大阪大学は2019年3月15日、バーチャル位相グレーティングの最適化によって、コスト増なしでレーザー光のビーム形状の精度を向上させる技術を開発したと発表した。 レーザー光のビーム形状は、その能力や効果を発揮するため…詳細を見る -
裏面照射型グローバルシャッター機能搭載のCMOSセンサー技術「Pregius S」を開発 ソニー
ソニーは2019年3月18日、従来より小型で、高解像度の画像処理が可能な裏面照射型画素構造のグローバルシャッター機能を搭載したCMOSセンサー技術「Pregius S」(プレジウスエス)を開発したと発表した。 グロ…詳細を見る -
自己受容感覚を再現できる次世代型筋電義手――物体に触れた感覚を取り戻す
筋肉の発する電気信号を読みとり、義手をコンピュータ制御で動かす「バイオニックハンド(筋電義手)」。世界各地で研究開発が進められているが、スイスとイタリアの研究者は、腕を切除した人に自己受容感覚――視覚にたよらず、身体各部…詳細を見る -
CO2フリー水素を低コストで製造する水素サプライチェーン構築、設備費を約50%削減へ
JXTGエネルギー、東京大学、千代田化工建設、クイーンズランド工科大学(QUT)は2019年3月15日、水素を貯蔵/運搬できる常温常圧の液体である有機ハイドライドをオーストラリアにて低コストで製造し、CO2フリーの水素を…詳細を見る -
複数人が同時にVR体験できる球形ディスプレイ「Crystal」
VR空間内では、コンピューターが作り出すキャラクターとしか共に過ごせないため、ユーザーは世界から孤立しているように感じることがあるという。そこで、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学とサスカチュワン大学の研究者達は、よ…詳細を見る -
MIT、バク転する4脚ロボット「ミニチーター」を開発
米マサチューセッツ工科大学生体模倣ロボティクス研究室(Biomimetic Robotics Laboratory)は、小型で頑丈、性能が高く、背面宙返りも可能な4脚歩行ロボット「ミニチーター」を発表した。 ミニチ…詳細を見る -
ボルグワーナー、新型VCTシステム「iCTA」を発表――独自技術で燃費と排気を改善
ボルグワーナーは2019年3月6日、次世代型カムトルクアクチュエータ「iCTA(インテリジェントカムトルクアクチュエータ)」を発表した。iCTAは油圧によるカム位相制御システムで、従来のカムトルク駆動型(CTA:Cam …詳細を見る -
空飛ぶ自動車を想定したコンセプトタイヤ「AERO」を発表――空中での使用環境も考慮し多面的に設計 グッドイヤー
グッドイヤーは2019年3月14日、ジュネーブモーターショー2019において、最新のコンセプトタイヤ「AERO(エアロ)」を披露したと発表した。 同社が今回発表したAEROは、未来における想像上の空飛ぶ自動車用に設…詳細を見る