カテゴリー:海外ニュース
-
コウモリが羽ばたく機構を再現したドローン「Bat Bot」――現行ドローンより、高効率な飛行が可能に?
米カリフォルニア工科大学は、コウモリの翼を模した機構で飛行するドローン「Bat Bot」を開発中だ。Bat Botは重さ93g、約300mmの翼でコウモリのように羽ばたいて自律飛行する。 コウモリのように飛行するロ…詳細を見る -
Audiが目指す第4次産業革命――次世代生産方式を取り入れた「Smart Factory」
独Audiは、定期的に開催する「Audi TechDay」において、同社が研究する次世代の自動車製造工場「Smart Factory」を公開した。 近年、従来型の基幹産業である製造業にIoTの技術を導入して「第4次…詳細を見る -
2~3年で製品化? グラフェンでOLED電極を作成、タッチパネルや太陽光発電などへの展開に期待
独フラウンホーファー協会の研究チームは、有機発光ダイオード(OLED)の電極をグラフェンから作製することに初めて成功した。グラフェン電極を用いたOLEDは柔軟で、タッチパネルなどに組み込める。従って太陽光発電用やウ…詳細を見る -
さらに超薄型のスマホが実現? 昆虫の複眼をヒントにした厚さ2mmのカメラ「facetVISION」
独Fraunhoferは厚さ2mmの複眼カメラ「facetVISION」の生産プロセスを開発したことを明らかにした。facetVISIONは、昆虫の複眼のように同一形状の微小レンズ135個によって構成されている。 …詳細を見る -
マサチューセッツ工科大学、もっとも強く軽量な物質の製造に成功
マサチューセッツ工科大学の社会環境工学部を中心とした研究チームは、これまでに知られているどんな材料よりも、軽量かつ高強度な物質を作り出すことに成功したと発表した。 これは炭素原子が原子1個分の厚みで並んでいる二次元…詳細を見る -
昆虫を超える極小ドローン開発が難しいなら――発想の転換で「昆虫をドローンに」変える装置を開発
より実用的な極小ドローンを開発しようと、新しいアプローチを考えた企業が現れた。 これまでに、昆虫を模した小型ドローンを開発する取り組みはいくつかあった。しかし、いくら昆虫を模しても、本物の動きにはかなわない。それな…詳細を見る -
PHEVの燃費を30%以上改善できるエネルギー管理システム——渡り鳥の集団行動がヒントに
カリフォルニア大学リバーサイド校の研究チームが、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)の燃費を30%以上改善できる新技術を考案した。渡り鳥の集団行動からヒントを得て、ネットワーク接続技術と進化的アルゴリズムを組み合わせ、…詳細を見る -
ハイドロゲルのマイクロマシン「iMEMS」を開発――生体内で安全稼働、10%の投薬量で十分な効果
コロンビア大学工学部の研究チームが、生体内に安全にインプラントできるマイクロサイズのデバイスを製作する手法を開発した。 生体適合性のあるハイドロゲルを層状に積層することで、生体内を自由に動ける3次元構造デバイスを迅…詳細を見る -
スタンフォード大学を中心とする研究グループ、伸縮性のある半導体フィルムを開発
米スタンフォード大学化学工学部のJie Xu博士をはじめとする研究グループは、ナノコンファインメント技術(nanoconfinement – ナノサイズの領域に閉じ込めること)により伸縮性を備えたトランジスタを開発した。…詳細を見る -
ナイロンを使った低コストな人工筋肉をMITが開発――自動でフィットする服や靴を製造可能に?
ロボットのアクチュエータなどの用途で活用しようと、高分子材料や空気圧など、さまざまなアプローチで人工筋肉を開発する動きがある。しかし、カーボンナノチューブを使った人工筋肉は100万回以上の動作に耐えられても非常に高価だ。…詳細を見る