カテゴリー:エンジニア分野別
-
ディーゼルユナイテッド、18PC2.6BV型ディーゼルエンジン世界初号機を受注
ディーゼルユナイテッドは2017年2月14日、今治造船から世界初号機となる「18PC2.6BV形エンジン」2台を受注したことを発表した。 PC2.6BV形エンジンは、従来のPC2.6形エンジンと比べ、シリンダボア(…詳細を見る -
電気炉の消費電力量を38%削減——最大1450℃で使用可能なファイバーレス高強度・高断熱性材料
産業技術総合研究所と美濃窯業は2017年2月13日、最大1450℃の高温下でも使用可能な「ファイバーレス高強度高断熱性材料」を開発したと発表した。この断熱材を小型電気炉に施工し、使用電力量を測定したところ、従来の耐火断熱…詳細を見る -
アンドール、2次元/3次元統合CADシステム「CADSUPER Works 2017年度版」の発売へ
アンドールは2017年2月13日、2次元/3次元統合CADシステム「CADSUPER Works(キャドスーパー ワークス)2017年度版」の販売を2017年3月1日から開始すると発表した。2017年度版では主に、2次元…詳細を見る -
さらに超薄型のスマホが実現? 昆虫の複眼をヒントにした厚さ2mmのカメラ「facetVISION」
独Fraunhoferは厚さ2mmの複眼カメラ「facetVISION」の生産プロセスを開発したことを明らかにした。facetVISIONは、昆虫の複眼のように同一形状の微小レンズ135個によって構成されている。 …詳細を見る -
1週間で細胞数を40〜50倍以上に——京大など、ES/iPS細胞の大量培養技術を開発
京都大学とグンゼは2017年2月9日、ヒト ES/iPS細胞の大量培養を可能にする細胞培養基材の開発に成功したと発表した。同基材を用いた細胞培養法は、目的組織細胞への分化誘導に必要な量の細胞を短期間に高効率で増殖できる可…詳細を見る -
微小な人工血管をマイクロチップに構築——血管新生の三次元ライブ観察に成功
東京大学は2017年2月10日、血管から新しい血管が枝分かれし伸びる現象(血管新生)の三次元ライブ観察に成功したと発表した。微小な血管をマイクロチップ上に作製し、人工的に組み上げた血管組織の三次元的な構造変化の様子を、長…詳細を見る -
液化石油ガスやエタノールから発電——コンパクトな100W級の燃料電池システム
産業技術総合研究所(産総研)とアツミテックは2017年2月9日、液化石油ガス(LPG)やエタノールをもとに100W級の出力を発揮する「コンパクトハイパワー燃料電池システム」の開発に成功したと発表した。災害などの非常用電源…詳細を見る -
マサチューセッツ工科大学、もっとも強く軽量な物質の製造に成功
マサチューセッツ工科大学の社会環境工学部を中心とした研究チームは、これまでに知られているどんな材料よりも、軽量かつ高強度な物質を作り出すことに成功したと発表した。 これは炭素原子が原子1個分の厚みで並んでいる二次元…詳細を見る -
ルネサスの次世代型エミュレータ、組み込みソフトウェアの開発期間を約10分の1に
ルネサス エレクトロニクスは2017年2月9日、組み込みソフトウェアの開発時間を従来比10分の1に短縮できるという次世代型オンチップデバッギングエミュレータ「E2エミュレータ」を発売すると発表した。同製品を使用すれば、制…詳細を見る -
撮像波長域の切り替えをフレーム単位で——近赤外線域の感度を電気的に変える技術
パナソニックは2017年2月9日、イメージセンサの同一画素内で近赤外線域の感度を電気的に変えられる電子制御技術を開発したと発表した。フレーム単位で撮像波長域を切り換え、高速に動く被写体の色情報(可視域)と、画素の欠落がな…詳細を見る