タグ:自己修復
-
容易に作製でき、自己修復力に優れた透明防曇皮膜を開発――混ぜるだけで形成可能 産総研
産業技術総合研究所(産総研)は2022年8月8日、作製が容易で優れた自己修復機能を持つ透明防曇皮膜を開発したと発表した。 ガラスやプラスチックなどの透明基材は、高湿度環境下で急な温度変化にさらされると、表面に水滴が…詳細を見る -
自律的に泳ぐ小型の魚ロボットを開発――切断されても磁力で自己修復
カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームは、体を切断されても磁力を利用して自己修復し、自律的に水中を泳ぐ小型の魚型ロボットを開発した。水質の浄化や薬の投与を担う小型ロボットなどに応用できる。研究結果は、2021年2月…詳細を見る -
自己修復するバイオミメティックなポリマーを開発――イカを模倣しイカを超える
イカの環歯を模倣した生合成ポリマーが開発された。約1秒で自己修復し、自己修復後も元のポリマーと同等の強度を持つ。また、生きた動物を基礎としているため、生分解性があり、100%リサイクルが可能だ。この研究は、ペンシルベニア…詳細を見る -
常温/常圧のCO2ガス下で自己修復する気体可塑性シリコーンエラストマーを開発――プラスチック加工での消費エネルギー削減に期待 岐阜大
岐阜大学は2019年4月22日、CO2ガスですばやく自己修復する、世界初の気体可塑性シリコーンエラストマーを開発したと発表した。 エラストマーとは、ポリマー分子を架橋して得られるポリマー材料だ。ゴム弾性を示すことか…詳細を見る