タグ:Optica
-
飲料水の微生物汚染を検出するレンズレス蛍光装置を開発
ネパールのPhutung Research Institute、ブラジルのサンパウロ大学、イギリスのヨーク大学からなる国際共同研究チームは、レンズを使用しない新しい蛍光検出システムを開発し、飲料水中の微生物を高感度に検出…詳細を見る -
新手法による、低コストな超高速イメージングを可能にするカメラ――市販部品を使用、高速LiDARなどへの応用に期待
既成の部品を使用し、全く新しい手法で超高速イメージングを実現するカメラが開発された。カナダのケベック大学・国立科学研究所(INRS)が、カナダのコンコルディア大学および米Metaと共同で行った研究によるもので、その詳細は…詳細を見る -
スマホのカメラを顕微鏡に変える世界最小のLEDの開発
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の共同研究機関であるSMART(Singapore-MIT Alliance for Research and Technology)の研究チームが、世界最小のシリコン発光ダイオード(…詳細を見る -
応力テンソルを制御した低コストで高精度な光学部品の形成技術を開発 MIT
宇宙望遠鏡やX線ミラー、ディスプレイパネルなどの軽量で高精度な光学系の技術は、過去数十年で大きく発展した。しかし、微細構造を持つミラーやプレートの表面は、応力を受けたコーティング材によってひずみ、光学性能を劣化させること…詳細を見る -
専用メガネ不要で3D映像――平面レンズを使用した「ライトフィールドディスプレイ」
中国の蘇州大学の研究チームは、新しいフラットレンズを開発し、裸眼で3D映像を見ることができるライトフィールドディスプレイの視認距離を大幅に伸ばすことに成功した。研究成果は『Optica』誌に2022年3月10日付で公開さ…詳細を見る -
CMOS製造プロセスに適合する全シリコン製光信号送信デバイスを開発――100Gbpsのデータレートを達成
英国サウサンプトン大学の研究チームが、100Gbpsで動作する全シリコン製の光信号送信デバイスの開発に成功した。CMOS製造プロセスに適合しないニオブ酸リチウムなどを使用せず、シリコン光変調素子を新しい回路設計に基づいた…詳細を見る -
1μmサイズでGHz級の高速変調が可能な電気光学変調器を開発
米ジョージ・ワシントン大学の研究チームは、高速で動作する小型の電気光学(EO)変調器を開発した。シリコンベースのフォトニック導波路に薄いITO(酸化インジウムスズ)を追加することで、1μmサイズのデバイスでGHz級の高速…詳細を見る -
極薄フラットレンズを用いたフォーカスフリーカメラを開発
ユタ大学が、厚さ約1000分の1インチの単レンズを使用して、フォーカシング不要のカメラを作成した。この成果は、2020年3月20日に刊行された『Optica』に掲載された。 スマートフォンでも顕微鏡でも、カメラのレ…詳細を見る -
LiDARを小型化できる技術――ソリッドステート光フェーズドアレイを開発
コロンビア大学の研究チームは、近赤外もしくは青色光で動作するオンチップの光フェーズドアレイ(Optical Phased Array:OPA)を利用し、可動部品のない小型で低消費電力のビームステアリング技術を開発した。超…詳細を見る -
光を閉じ込めて色を変換するフォトニック結晶の設計手法を考案 スタンフォード大
スタンフォード大学の研究チームが、入射するレーザー光に対して、波長が半分の第二高調波を高効率で生成し、両方の波長の光を閉じ込めて増強する、ナノサイズのフォトニック結晶共振器を設計する手法を提案した。波長を高効率で変換し、…詳細を見る