カテゴリー:研究・技術紹介
-
LiDAR技術の開発から認知科学研究まで、安全な完全自動運転の実用化を目指す――芝浦工業大学 運転支援システム研究室
ここ数年、日本の基幹産業のひとつ自動車産業を取り巻く状況が、大きく変わりつつある。そのキーワードの一つは「自動運転」。大手メーカー各社が完全自動運転の実用化に向けて開発にしのぎを削るなか、一歩リードしているのは新参のテス…詳細を見る -
圧倒的な技術と金型の数。パイプ曲げ加工のエキスパート――ミナミ技研
日本には、約22万もの工場があります(総務省・経済産業省 平成28年経済センサス―活動調査 製造業に関する結果。従業者数4人以上の製造事業所数)。その99%以上が従業員数300人以下の中小企業。いわゆる「町工場」などが含…詳細を見る -
薬学・生物学で培った理論を宇宙開発へ。宇宙ゴミ回収を目指す”木村製作所”の挑戦――東京理科大 木村研究室
地球近傍小惑星 「リュウグウ」の探査を続ける小惑星探査機「はやぶさ2」。この日本が誇る宇宙機は多くの最先端技術によって支えられているが、はやぶさ2に搭載されているミッションカメラには、東京理科大の木村研究室の技術が活用さ…詳細を見る -
50年の歴史を持つ精密機械加工のスペシャリスト。中小企業コミュニティを拡大し時代の変化に対応していく――栗原精機
日本には、約22万もの工場があります(総務省・経済産業省 平成28年経済センサス―活動調査 製造業に関する結果。従業者数4人以上の製造事業所数)。その99%以上が従業員数300人以下の中小企業。いわゆる「町工場」などが含…詳細を見る -
どんなバネも作り上げる。創意工夫と蓄積されたノウハウで課題を解決――五光発條
日本には、約22万もの工場があります(総務省・経済産業省 平成28年経済センサス―活動調査 製造業に関する結果。従業者数4人以上の製造事業所数)。その99%以上が従業員数300人以下の中小企業。いわゆる「町工場」などが含…詳細を見る -
切削加工だけじゃない。加工から組み立てまでまとめて対応――関東精密
日本には、約22万もの工場があります(総務省・経済産業省 平成28年度経済センサス―活動報告(製造業)調査結果)。その99%以上が従業員数300人以下の、いわゆる町工場と言われる中小工場です。本コラムでは、そんな町工場の…詳細を見る -
目に見えない極小樹脂部品を切削、世界最高峰の微小径ドリル、段取り作業を2μm以内で再現――品川・足立・板橋区の光る技術[第22回 機械要素技術展]
「第22回 機械要素技術展(M-Tech)」が2018年6月20~22日、東京ビッグサイトにて開催された。 東京23区の自治体ブースにスポットを当てたM-Techレポートの前編では葛飾区、荒川区、墨田区の3区を紹介…詳細を見る -
現場でめっき、ターボファン一体成型、無電源の遮断弁――葛飾・荒川・墨田区の光る技術[第22回 機械要素技術展]
「第22回 機械要素技術展(M-Tech)」が2018年6月20~22日、東京ビッグサイトにて開催された。機械要素技術展は、ネジやバネ、モーター、機械材料、各種装置類といった機械要素・加工技術を集めた専門展だ。「日本もの…詳細を見る