カテゴリー:研究・技術紹介
-
製図とは。求められる場面や勉強の仕方に関して
製図の手法は時代と共に進化し、さまざまな道具を使って紙に図面を描いていたのが、今ではCAD(Computer Aided Design)ソフトとパソコンがあれば、高精度かつ効率的な製図ができるようになりました。それでも、…詳細を見る -
熱力学第一法則に関して、身近な例も踏まえて簡単解説
熱と仕事の関係を示した熱力学第一法則は、熱機関を備える機械の開発に欠かせない法則です。熱力学を扱う機械設計エンジニア以外の人には、あまり馴染みがないかもしれませんが、自動車や冷蔵庫、エアコンなど、身近に使われている機器と…詳細を見る -
有機物と無機物は何が違う?それぞれの物質例や特徴、見分け方を簡単に解説
世の中にはさまざまな物質が存在しています。しかし、大きく分けると有機物と無機物の2種類しかありません。有機物と無機物の違いはなんとなく分かるものの、「厳密にどう違うのか?」と質問されたら、説明に困ってしまう人も多いのでは…詳細を見る -
インバーターの基礎知識。仕組み・メリット、コンバーターとの違いまでを分かりやすく解説
最近は、産業機械だけではなく家電製品においても、インバーターが数多く利用されるようになっています。しかし、インバーターの仕組みやメリットなどに関して、詳しく理解している人は多くないようです。それでは、折角のインバーターの…詳細を見る -
革新的蓄電技術がもたらす新しいエネルギーネットワーク社会とは[CONNEXX SYSTEMSに聞く、次世代電池の現状と今後の展望]
画像出典:CONNEXX SYSTEMS株式会社コーポレートサイト | 会社情報 > 私たちの理念 現在、太陽光や風力といったサステナブルな再生可能エネルギーによる発電方式へのシフトが世界中で進んでいます。同時に、…詳細を見る -
LIBの数倍のエネルギー密度を実現する、超高エネルギー密度型革新電池「SHUTTLE Battery™」とは[CONNEXX SYSTEMSに聞く、次世代電池の現状と今後の展望]
画像出典:CONNEXX SYSTEMS株式会社コーポレートサイト | 研究開発 | SHUTTLE BatteryTM 充放電のできる二次電池として、ニッケル系や鉛系の充電池が長い間利用されてきました。1990…詳細を見る -
超高エネルギー密度型革新電池「SHUTTLE Battery」などの革新的蓄電技術で、次世代型エネルギーシステムの開発を目指す[CONNEXX SYSTEMSに聞く、次世代電池の現状と今後の展望]
CONNEXX SYSTEMS株式会社 創業者/代表取締役CEO塚本 壽氏 太陽光発電や風力発電など、日照や気象の影響を受けやすい再生可能エネルギーを活用するためには、電力を蓄え、必要な時に放出できるよう、充電して…詳細を見る -
流体力学とは?身近な例や使う場面を簡単に解説!
「流体力学」は、機械工学を学ぶ上で欠かせない学問です。「機械力学」「材料力学」「熱力学」と合わせて4大力学と呼ばれています。その4大力学の中でも、流体力学は専門的で難しいと感じる人が多い分野です。しかし、私たち人類は昔か…詳細を見る -
脱炭素社会で企業に期待されることは?成長する企業や取り組み例を紹介
地球温暖化による気候変動が進む中、世界各国で脱炭素社会の実現に向けた取り組みが行われています。この脱炭素社会の実現に向けたトレンドは、脱炭素に取り組む企業の姿勢によって、向かい風にも追い風にもなります。この記事では、脱炭…詳細を見る -
マイクロ水力発電開発への飽くなき情熱。新たなる発電技術への果敢なるチャレンジ___株式会社ユームズ・フロンティア
コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻などによる影響で、さらに電気料金が高騰する昨今ではあり、閉口しているが、そんな電気に関連するマイクロ水力発電事業に特化したベンチャー企業があるのをご存じだろうか。三重県鈴鹿サーキットのお膝…詳細を見る