カテゴリー:ニュース
-
三菱電機と東大、SiCパワー半導体素子の3種類の抵抗要因の影響度を解明
三菱電機は2017年12月5日、東京大学と共同でパワー半導体モジュールに搭載するSiC(炭化ケイ素)パワー半導体素子の抵抗の大きさを左右する、電子散乱を起こす3種類の要因のそれぞれの影響度を解明したと発表した。同社による…詳細を見る -
産総研、常温/大気中で作製可能なガスクロミック方式調光膜を開発
産業技術総合研究所は2017年12月5日、調光ガラスなどに利用できる、常温/大気中で簡単に作製できるガスクロミック方式の調光膜を開発したと発表した。 調光膜は、電気や熱、周辺のガス雰囲気などによって光の透過量や反射…詳細を見る -
クーロンの法則が通じない――1nm未満の空間で同じ電荷のイオンが隣り合う現象を観察
信州大学の金子克美特別特任教授らのグループは2017年9月21日、カーボンのナノ空間で同じ電荷のイオンが隣り合う現象を観察したと発表した。電磁気学の基本法則として知られるクーロンの法則に従うと同じ電荷のイオンは反発し合う…詳細を見る -
富士通研究所、LPWA対応・電池交換不要の小型センサーデバイスを開発
富士通研究所は2017年12月4日、低消費電力で広い領域を対象にできる無線通信技術であるLPWA(Low Power Wide Area)に対応した、電池交換不要の世界最小センサーデバイスを開発したと発表した。温度センサ…詳細を見る -
磁力で硬さを制御できる万能ロボットハンド「万能電動グリッパMRα」を製品化
九州工業大学は2017年12月4日、磁力で硬さを制御できる万能ロボットハンド「万能電動グリッパMRα」を同年12月8日に製品化すると発表した。北九州市の支援を受けて同大学と前田機工が開発し、科学技術振興機構の援助を受けて…詳細を見る -
JFEスチール、自動車車体組み立て用に4種の高機能スポット溶接技術を開発
JFEスチールは2017年12月4日、自動車車体組み立て用の高機能スポット溶接技術として「J-MACスポット溶接」、「パルススポット溶接」、「シングルサイドスポット溶接」、「インテリジェントスポット溶接」の4種を新たに開…詳細を見る -
東大など、極めて小さな消費電力で動作する新構造トランジスターの開発に成功
東京大学と科学技術振興機構(JST)は2017年12月4日、同大学の高木信一教授らの研究グループが、JST戦略的創造研究推進事業において、極めて小さな電圧制御で動作が可能な量子トンネル電界効果トランジスターを開発したと発…詳細を見る -
ジャガー、SUV「F-PACE」2018年モデルに2.0L直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2017年12月1日、SUV「F-PACE」2018年モデルに新エンジンの2.0L直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載したと発表した。 2.0L直列4気筒INGENI…詳細を見る -
九大、マイクロ波を用いたワイヤレスかつ選択的なスピン流生成技術を開発
九州大学は2017年12月1日、マイクロ波を用いてワイヤレスで選択的にスピン流を生成する技術を開発したと発表した。 電子は、スピンと呼ばれる物理量を持ち、電子が流れると、電流と同時にスピン流が流れる。スピン流は、情…詳細を見る -
積水化学とSecual、太陽電池駆動の窓などに貼れるセキュリティセンサーを開発
Secual(セキュアル)と積水化学は2017年12月1日、太陽電池で駆動する次世代セキュリティセンサーを共同開発したと発表した。 セキュリティセンサーは、長期間の安定的な動作を必要とするため、電源供給が重要な課題…詳細を見る