カテゴリー:製品ニュース
-
固体高分子形燃料電池の電解質膜に電極触媒を直接塗工・乾燥できる装置「RTシリーズ」
SCREENホールディングスは2016年11月17日、家庭用燃料電池や燃料電池自動車に採用されている固体高分子形燃料電池の電解質膜に電極触媒を直接塗工・乾燥する技術の開発に成功し、同技術を搭載した燃料電池製造装置「RTシ…詳細を見る -
マツダ、新型「CX-5」を公開――2017年2月日本で発売予定
マツダは2016年11月16日、新型「マツダ CX-5」を発表した。11月18日から27日まで開催されるロサンゼルスオートショーに出品され、2017年2月より、日本から順次発売される予定だ。 CX-5は2012年に…詳細を見る -
東大、水に溶けないセルロース/プルシアンブルー複合型ナノ材料を開発 放射性セシウム除去に有効
東京大学は2016年11月15日、低線量の放射性セシウム除去に有効な、水に溶けないセルロース/プルシアンブルー複合型ナノ材料を開発したと発表した。 青色の顔料であるプルシアンブルーは、以前から放射性セシウムを選択的…詳細を見る -
「パナソニック技報」最新号発行、特集は精密加工と環境生産革新
パナソニックは2016年11月15日、同社が発行する技術論文誌「パナソニック技報」の最新号となる2016年11月号を発行したことを発表した。全文を、同社Webサイトで閲覧できる。 パナソニック技報は、パナソニックグ…詳細を見る -
東芝、高い磁力を維持し180℃まで減磁耐性を保つサマリウムコバルト磁石を開発
東芝と東芝マテリアルは2016年11月10日、レアアースの中でも特に希少な重希土類を一切使用していない高鉄濃度サマリウムコバルト磁石をモータ向けに開発した。同磁石は、現在一般的に採用されている耐熱型ネオジム磁石を上回る磁…詳細を見る -
理化学研究所、有機両極性半導体による回路の大幅省電力化に成功
理化学研究所は2016年11月8日、有機両極性半導体を用いたデジタル回路デバイスの基板にアルキル処理を施すことで、流れる電子または正孔のキャリアの種類を制御し、消費電力を大幅に低減する手法を開発したと発表した。 有…詳細を見る -
富士通研究所、人工光合成の太陽光エネルギー変換効率を高める材料技術を開発
富士通研究所は2016年11月7日、人工光合成技術で使用される太陽光と水の相互作用で電子と酸素を発生する明反応電極で、光励起材料をそのまま利用する場合と比較して酸素の発生効率を100倍以上向上させる薄膜形成プロセス技術を…詳細を見る -
ポリエーテルエーテルケトンと単層カーボンナノチューブの複合材料、耐熱性が450℃に向上
単層CNT融合新材料研究開発機構と産業技術総合研究所(産総研)は2016年11月7日、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)に単層カーボンナノチューブ(SGCNT)を加えたスーパーエンジニアリングプラスチック「PEEK/…詳細を見る -
日産、「NOTE e-POWER」を発売――モーター駆動の新しい電動パワートレイン搭載
日産自動車は2016年11月2日、新しい電動パワートレイン「e-POWER」を搭載したコンパクトカー「NOTE e-POWER」を発売した。e-POWERは、ガソリンエンジンとモーターを融合し、エンジンで発電した電気を使…詳細を見る -
東芝、世界初となる直接燃焼方式による超臨界CO2サイクル火力発電システム向けタービンを出荷
東芝は2016年11月1日、米テキサス州で建設中の世界初の直接燃焼方式による超臨界CO2サイクル火力発電システムのパイロットプラント向けのタービンを出荷したことを発表した。 超臨界CO2サイクル火力発電システムは、…詳細を見る