カテゴリー:技術ニュース
-
カゴメ格子金属のループ電流秩序を理論的に解明 名古屋大などの研究グループ
名古屋大学は2023年12月15日、京都大学との研究グループが、カゴメ格子構造の金属化合物で観察される「ループ電流秩序」という現象を理論的に解明したと発表した。ループ電流秩序は、電子が減衰せずに回転運動を続けるという極め…詳細を見る -
次世代リチウムイオン電池正極材料の放電電圧低下の原因を解明 NIMSとソフトバンク
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)とソフトバンクの研究チームは2023年12月15日、高エネルギー密度蓄電池用電極材料で起こる放電電圧が充電電圧よりも著しく低くなる現象(電圧ヒステリシス)の原因を解明したと発…詳細を見る -
NASA、史上最も遠い距離での光通信に成功――地球から月への距離の40倍
アメリカ航空宇宙局(NASA)は2023年11月14日、深宇宙光通信(Deep Space Optical Communications: DSOC)の実験に成功した。この実験では、地球から月への距離の40倍に相当する約…詳細を見る -
HevenDrones、AIで飛行制御する水素ドローン「H2D200シリーズ」を発表
水素燃料で飛行するドローンのパイオニアであるイスラエルのHevenDronesは、2023年11月27日、モナコ水素フォーラムにおいて、最新機種の水素ドローン「H2D200」と「H2D250」を発表した。 同社は、…詳細を見る -
薬を生産する細胞に必要な酸素をその場で生成して供給する装置を開発
米ノースウェスタン大学を中心とする共同研究チームが、生体細胞を使用して治療薬を生産する、埋め込み型装置を開発した。同装置は、エネルギー効率の高い水分解によって酸素を生成して細胞に供給する。 同研究成果は2023年1…詳細を見る -
メタンハイドレート開発の開発コンセプトに関する評価モデルを開発 東京大、日本メタンハイドレート調査
東京大学大学院新領域創成科学研究科の稗方和夫教授らの研究グループは2023年12月14日、日本メタンハイドレート調査と共同で、メタンハイドレート開発の商業的価値を評価し、俯瞰的に技術システムを検討できる評価モデルを発表し…詳細を見る -
網膜を模倣するバイオチップの開発――人工シナプスとしても機能する可能性
目の網膜を模倣した、インテリジェントバイオチップが開発された。この研究成果は、独ユーリッヒ研究センターをはじめとする、複数の研究機関の国際チームによるもので、2023年11月2日付の『Nature Communicati…詳細を見る -
米Ursa Major、固体ロケットモーター設計製造の新ソリューションを発表
ロケット推進装置開発を手掛ける米Ursa Majorは、2023年11月20日、固体ロケットモーター(SRM)の設計製造における新しいソリューション「Lynx」を発表した。発表によると、Lynxは、3Dプリンティングを活…詳細を見る -
英Rolls-Royce、次世代ジェットエンジン「UltraFan」技術実証機で最大出力運転に成功
英Rolls-Royceは、2023年11月13日、開発中の次世代ジェットエンジン「UltraFan」の技術実証機が最大出力運転に成功したと発表した。UltraFanは、稼働中の大型航空機エンジンの中で最も効率の良い「T…詳細を見る -
撥水性の高い表面を作るメカニズムを解明
私達の身の回りでは、水と固体表面は相互作用しており、調理や輸送、光学などさまざまな場面で影響を与えている。水がどのように固体表面から滑り落ちるのか、またはどのように表面に付着したままでいるのかを解明できれば、家庭用技術や…詳細を見る