カテゴリー:技術ニュース
-
ガラス構造の規則性を数値評価する技術を開発――リング形状の定量評価技術を考案 東北大学ら
東北大学は2023年11月21日、同大学未踏スケールデータアナリティクスセンターと早稲田大学理工学術院、物質・材料研究機構マテリアル基盤研究センター、産業技術総合研究所の共同研究チームが、ガラス構造から抽出したリング形状…詳細を見る -
米Amazon、デリバリーバンを全自動で検査する技術を発表――数秒で車体をスキャン
米Amazonは2023年10月19日、同社が保有するデリバリーバン(配達用車両)の故障発見を目的とした、自動検査技術「Automated Vehicle Inspection(AVI)」を発表した。人間の目や手動検査に…詳細を見る -
オーストラリア企業が無人ドローンを使った長距離徘徊型兵器を共同開発――国防軍のシステムとの統合を目指す
航空機の設計製造などを手掛ける豪Innovaeroと、Boeingの子会社で無人航空機システム(UAS)サービスをアジア太平洋地域で提供しているInsitu Pacific(IPL)は、2023年10月16日、UASを使…詳細を見る -
アルテミス計画に向けた月面用カメラ「HULC」を、NASAとESAがテスト中
アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は、有人月探査を目指す「アルテミス計画」に向けて、記録用カメラ「Handheld Universal Lunar Camera(HULC)」を共同開発している。ESA…詳細を見る -
光の偏光により焦点距離を変えることができるメタレンズを開発 理化学研究所ら
理化学研究所は2023年11月20日、同研究所と台湾大学、成功大学の国際共同研究グループが、光の偏光を変化させるだけで焦点距離を変えることができる、焦点距離可変メタレンズを開発したと発表した。 今回のメタレンズ開発…詳細を見る -
電力不要で押すと光る――藻類を使った生物発光材料を開発
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)を中心とする研究チームは、機械的ストレスに反応して発光する、柔軟で耐久性のある材料を開発した。単細胞藻類である渦鞭毛藻(うずべんもうそう)を生きたまま利用した材料だ。この材料の…詳細を見る -
使用後に植物が育つイタリア発のスマホカバー「iGreen COVER」
伊iGreenが作製したiPhoneカバー「iGreen COVER」が、2023年10月にローマで開催された見本市「Maker Faire Rome 2023」の「MakeITcircular」コンテストで第2位を受賞…詳細を見る -
バッテリー駆動による貨物機関車「FLXdrive」が登場――燃料費と排出ガスを削減
鉄道車両等を製造する米Wabtecは、鉄鉱石採掘会社である豪Roy Hillと共同で開発した、100%バッテリーで駆動する大型貨物機関車「FLXdrive」を発表した。お披露目式は2023年10月31日、ペンシルベニア州…詳細を見る -
UCSD、バッテリーレスで物体間の力を測定する「フォース・ステッカー」を開発
カリフォルニア大学サンディエゴ校のエンジニアは、接触する物体間に働く力を測定できる「force sticker(フォース・ステッカー)」を開発した。このステッカーはRFIDを利用したワイヤレスデバイスで、バッテリーなしで…詳細を見る -
1回の充電で約483km走る、完全電動スクールバス「Mega BEAST」――2024年から生産
カナダのGreenPower Motor Companyは2023年10月31日、最新の全電動式スクールバス「Mega BEAST」を発表した。 同社は、運送用バスやスクールバスをはじめとした、全電動式ゼロエミッシ…詳細を見る