カテゴリー:技術ニュース
-
人々により安全な飲料水を――MIT、水から効率的に重金属を除去する方法を考案
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、グラフェンを利用して飲料水から有害な重金属を効率的に除去する方法を考案した。繰り返し利用可能な酸化グラフェンフォームを開発し、電解析出法を利用して水に含まれるウランの結晶…詳細を見る -
ハリケーンに飛び込んでデータを収集する――Saildroneが5機の新型海洋ドローンを展開
海洋ドローンの開発を手掛けるSaildroneはアメリカ海洋大気庁(NOAA)と提携し、ハリケーンに関する科学データを計測するため、2021年8月に5機の無人海洋ドローン「USV(Uncrewed Surface Veh…詳細を見る -
野菜の切断をモデル化する――農産物加工用ロボットのための切断シミュレータを開発
南カリフォルニア大学とNVIDIAの研究チームは、果物や野菜といった食べ物をカットするときにナイフにかかる力を高精度で再現できるシミュレータ「DiSECt(A Differentiable Simulation Engi…詳細を見る -
TIがPythonを搭載した関数電卓「TI-84 Plus CE Python」を発売
Texas Instruments(TI)は2021年7月27日、プログラミング言語Pythonが使えるグラフ電卓「TI-84 Plus CE Python」を発表した。 TI-84 Plus CE Pythonは…詳細を見る -
旅客機主翼の層流から乱流への遷移メカニズムを解明――将来の低計算コストでの航空機開発に寄与 東北大学
東北大学は2021年9月14日、同大学流体科学研究所の研究チームが、大型旅客機の特に主翼前縁で生じる層流から乱流への遷移メカニズムを、スーパーコンピューターおよびエネルギー過渡増幅に着目した理論解析を用いて解明したと発表…詳細を見る -
スマホ画面が割れても自然に修復――自己修復する透明な有機結晶材料を開発
インド科学教育研究大学(IISER)とインド工科大学(IIT)の研究チームは、独自の内部分子構造を持つ有機結晶材料を合成し、損傷を受けても自律的に修復することを確認した。透明で従来の自己修復材料より硬いこの材料により、将…詳細を見る -
中国CATLがナトリウムイオン電池を発表――低温特性を生かしLIBとの混載も可能
中国CATL(Contemporary Amperex Technology)は2021年7月29日、同社の第1世代ナトリウムイオン電池(NIB)を発表した。高エネルギー密度、高速充電、低温性能を特長とし、NIBとLIB…詳細を見る -
窒化ガリウムとダイヤモンドの直接接合に成功――放熱性改善に向けた新構造の実現 大阪市立大学ら
大阪市立大学は2021年9月9日、東北大学、佐賀大学、アダマンド並木精密宝石と共同で、従来不可能だと言われてきた、窒化ガリウム(GaN)とダイヤモンドの直接接合に成功したと発表した。大阪市立大学によると世界初となる。 …詳細を見る -
AIを活用して紛争を数日前に予測――米軍、防衛システム実験「GIDE」を実施
アメリカ北方軍(NORTHCOM)のGlen D. VanHerck司令官は、2021年7月8~15日にかけて「GIDE(Global Information Dominance Experiments)」と呼ばれる防衛…詳細を見る -
レース用無人eVTOLが初飛行に成功――2022年に有人レース開催を目指す
電動垂直離着陸機(eVTOL)によるレース「EXEシリーズ」の開催を目指しているイギリスの新興企業Airspeederは、遠隔操作型レース用eVTOL「Mk3」の初飛行に成功したと公表した。 Mk3は、eVTOLを…詳細を見る