カテゴリー:エンジニア分野別
-
上智大学ら、銅酸化物高温超伝導体で2次元の強磁性ゆらぎを観測――高温超伝導体の磁性状態の全貌が明らかに
上智大学は2018年8月3日、東北大学、理化学研究所、高エネルギー加速器研究機構、J-PARCセンターと共同で、銅酸化物高温超伝導体で2次元の強磁性ゆらぎを世界で初めて観測したと発表した。 超伝導は、リニア新幹線や…詳細を見る -
新日鉄住金ら、船舶や風力発電用の超電導バルクモーターを新開発
東京海洋大学とABB Corporate Researchと新日鉄住金は2018年8月3日、超電導バルク材複数から構成される大型磁石を採用した超電導バルクモーターを開発し、回転試験に成功したと発表した。 モーターの…詳細を見る -
ピニンファリーナのDNAを受け継ぐEVハイパーカー「PF0」
イタリアを代表するカロッツェリア、ピニンファリーナを傘下に置くインドの自動車メーカー、マヒンドラ&マヒンドラは、高級EVブランド「アウトモビリ・ピニンファリーナ(Automobili Pininfarina)」を設立した…詳細を見る -
チェーンも変速機もない、まったく新しいコンセプトの自転車「Driven」
2018年7月8日~10日にドイツで開催された自転車関係のトレードショー「EUROBIKE 2018」に、まったく新しいコンセプトを持つ自転車のプロトタイプが出展され話題になっている。「Driven」と名付けられたこの自…詳細を見る -
三菱重工エンジン&ターボチャージャ、インドのディーゼルエンジン製造/販売会社MVDEが累計生産10万台を達成
三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は2018年8月2日、同社がインドで運営するディーゼルエンジンの製造/販売会社Mitsubishi Heavy Industries-VST Diesel…詳細を見る -
産総研、約99%と高選択的にナイロンの原料を合成――太陽光を利用した半導体光電極で、高難度のC-H結合切断と選択反応を実現
産業技術総合研究所(産総研)は2018年8月2日、酸化物の半導体光電極を用い、ナイロンなどの原料であるKAオイル(シクロヘキサノン+シクロヘキサノール)を常温/常圧下で合成する技術を開発したと発表した。太陽光エネルギーを…詳細を見る -
業界最小クラスの実装面積を実現――マウザー、TIの「LMZM2360x降圧DC/DC電源モジュール」を取り扱い開始
マウザー・エレクトロニクス(以下、マウザー)は2018年8月2日、テキサス・インスツルメンツ(以下、TI)の「LMZM23600」および「LMZM23601降圧DC/DC電源モジュール」の取り扱いを開始したと発表した。そ…詳細を見る -
世界で最も薄い液体薄膜を作り出すことに成功
アメリカのバーモント大学の博士課程学生のSanghita Sengupta 氏らは、世界で最も薄い液体薄膜を作り出すことに成功したと発表した。研究成果は『Physical Review Letters』に論文「Theor…詳細を見る -
トヨタ、カムリを一部改良。スポーティな新グレード「WS」も発売
トヨタ自動車は2018年8月1日、カムリを一部改良するとともに、新グレード「WS」を設定し発売すると発表した。 [caption id="attachment_32499" align="aligncenter" …詳細を見る -
350℃の高耐熱性能を持つ半導体製造装置用Oリングを開発 エア・ウォーター・マッハ
エア・ウォーター及びその子会社で工業用ゴム製品等を製造するエア・ウォーター・マッハは2018年8月1日、350℃の高耐熱性能を有するパーフルオロエラストマー(FFKM)製Oリングの開発に成功し、この新材料と新製法を用いた…詳細を見る