タグ:学術
-
米ロチェスター大、室温領域での超伝導に成功――260万気圧、14℃で実現
米国ロチェスター大学の研究チームが、世界初となる室温領域での超伝導実現を報告した。ダイヤモンドアンビルセルを使用した超高圧下で生成した炭素質水素化硫黄の金属固体が、約267GPa(260万気圧)の圧力下で14℃において超…詳細を見る -
ロボットに痛みを自覚させ自己修復させる「小型脳」を開発
シンガポールの南洋理工大学(NTU)の研究チームは、痛みを認識して、損傷を受けた際には自己修復させる人工知能(AI)を持つロボットシステムを開発した。研究の詳細は、『Nature Communications』誌に202…詳細を見る -
電子デバイスの熱を放散する積層グラファイトフィルムを開発
サウジアラビアのアブドラ王立科学技術大学の研究チームは、電子機器の放熱に使用できるグラファイトシートを、効率的かつ迅速に作製する技術を開発した。研究の詳細は、『Scientific Reports』誌に2020年9月7日…詳細を見る -
音響で動作するバッテリー不要の水中ナビゲーションシステム
米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2020年11月2日、音から動力を得る水中ナビゲーションシステムを開発したと発表した。研究成果は、オンライン開催された「Nineteenth ACM Workshop on Hot…詳細を見る -
暖かくなるとガラスの色が変わり、ソーラーパネルにもなる「スマートウインドウ」
米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)は、2020年10月16日、暖かくなるとガラスの色が濃くなり、ソーラーパネルにもなる「スマートウインドウ」の開発状況の進展について発表した。研究成果は、『Nature Commu…詳細を見る -
指の静脈を利用する3D生体認証技術を開発
ニューヨーク州立大学バッファロー校は、指静脈の3D画像を使用する新しい生体認証技術を開発した。研究成果は、『Applied Optics』誌に2020年9月28日付で公開されている。 指紋や顔など解剖学的特徴を利用…詳細を見る -
ポリマーを使用した難燃性リチウムイオン電池を開発――新しいアプローチで軽量かつ効率性と安全性を向上
米スタンフォード大学と米国エネルギー省(DOE)傘下のSLAC国立加速器研究所の共同研究チームは、難燃剤を添加した軽量ポリマーを材料とする電池の集電体を開発し、リチウムイオン電池の軽量化と安全性や効率性の向上に成功した。…詳細を見る -
金属疲労の初期段階におけるミクロ亀裂発生を捉えることに成功
米ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが、金属疲労の初期段階で生じる微視的結晶構造変化を、電子顕微鏡内における「その場(in situ)」ミクロ疲労試験によって捉えることに成功した。通常の引張試験における降伏強度より遥か…詳細を見る -
グラフェンから無限の電力を引き出す、小型デバイス向けエナジーハーベスト回路を開発
米アーカンソー大学の研究チームは、グラフェンの熱運動を捉えて電流に変換できるエナジーハーベスト回路を開発した。一見、熱力学の法則に矛盾しているように思われるこの研究は、小型のデバイスやセンサー向けに、クリーンかつ無限の電…詳細を見る -
多種主要元素合金のメカニズムを解析――高強度と高延性を併せ持つ新合金の開発に道
カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)の研究チームが、従来にない新しいカテゴリーの金属として注目されている「多種主要元素合金MPEA」について、高強度にも関わらず高延性を保持するメカニズムを解明することに成功した…詳細を見る