カテゴリー:ニュース
-
3Dプリント後に自己組織化し、伸縮性と高導電性を両立する新素材を開発
アメリカ・ペンシルベニア州立大学は2024年6月26日、同大学の研究者らが高い導電性を持ち、伸縮可能かつ自己組織化する新素材を開発したと発表した。皮膚と接するひずみセンサーや筋電位センサーといったウェアラブルな医療機器を…詳細を見る -
米Amazon、全事業所における再生可能エネルギー使用100%を計画より7年早く達成
米Amazonは2024年7月10日、2023年に同社の全世界の事業所で使用された電力が、100%再生可能エネルギーになったと発表した。2030年と設定していた目標を7年前倒しで達成したことになる。 同社は2019…詳細を見る -
ナノクラスター銅触媒を使って、二酸化炭素をクリーンなエネルギーに変換する手法を考案
カナダのマギル大学の研究チームが、微細な銅のナノクラスターを電解触媒として用いることにより、二酸化炭素(CO2)をクリーンエネルギーであるメタン(CH4)に効率的に変換する手法を考案した。さらに、生成したCH4を燃料とし…詳細を見る -
反応中に失活しても外部エネルギーなしで自己修復する触媒を開発 東京大学
東京大学は2024年8月3日、反応中に失活しても外部エネルギーの供給なしで自発的に自己修復する触媒を開発したと発表した。同大学によると世界初となる。 キラルルイス酸触媒は、高い反応性と選択性制御能力を持つため、有機…詳細を見る -
54種類の役割を1つでこなす超多機能ミニルーター「Hanboost S2」がMakuakeに登場
軸がぶれにくく超多機能なミニルーター「Hanboost S2」がMakuakeでプロジェクトを開始した。 同ミニルーターはガラスやプリント基板、木材、鉄、銅など多くの素材の穴あけに対応。その他プリント基板の切断やプ…詳細を見る -
水星はダイヤの宝庫か――地下に厚さ14.9~18.3 kmのダイヤモンド層の存在を分析
中国の高圧科学技術先端研究センターは2024年6月14日、水星の地下にあるコア・マントル境界(CMB: Core-Mantle Boundary)に厚さ14.9~18.3 kmのダイヤモンドの層が存在する可能性を分析し、…詳細を見る -
ロケット推進無人航空機「Mk-II Aurora」、超音速を含む無制限の速度での飛行許可を取得
ニュージーランドの宇宙関連スタートアップ企業であるDawn Aerospaceは2024年7月12日、同社のロケット推進無人航空機「Mk-II Aurora」が、超音速を含む無制限の速度で高度8万フィート(約24km)ま…詳細を見る -
遠隔火花放電による汎用プラスチックの合成方法を開発 筑波大
筑波大学は2024年8月1日、テスラコイル(高電圧/高周波発生装置)からの遠隔火花放電を用いて、触媒や重合開始剤を使わずにポリスチレンなどの汎用高分子(プラスチック)を合成する方法を開発したと発表した。従来のプラスチック…詳細を見る -
部屋の照明で充電できる、ソーラー充電式Bluetoothキーボードを発売 サンワサプライ
サンワサプライは2024年8月2日、蛍光灯などの室内照明でも充電できるソーラーパネルを搭載した、ソーラー充電式Bluetoothキーボード「SKB-BTEC1BK」を発売したと発表した。200ルクス程度の光があれば、電池…詳細を見る -
負極を持たない「アノードフリー」のナトリウム固体電池を開発
米シカゴ大学プリツカー分子工学部のエネルギー貯蔵および変換研究室は、2024年7月3日、アノード(負極)を持たない構造のナトリウム固体電池を発表した。また、同日付けの『Nature Energy』誌に掲載された論文で、数…詳細を見る