カテゴリー:海外ニュース
-
リハビリを支援し、VRのリアリティを強化する人工皮膚を開発
医療のリハビリテーションやVRの触覚フィードバックに応用できる人工皮膚が、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)で開発された。 ソフト空気圧アクチュエーター(SPA)と呼ばれるこの人工皮膚は、空気圧アクチュエー…詳細を見る -
あなたは自動運転車に運転を任せられますか?――自動運転車に対する意識調査結果
次世代の交通手段として、世界各地で開発の進む自動運転技術。日本政府も、2025年目途に高速道路におけるレベル4(高度自動運転)を実現するというシナリオを策定している。レベル4は、限定された条件の下で全ての運転操作を車両が…詳細を見る -
ナノ触媒粒子の触媒活性を評価する新手法を開発――効率的な水素製造法への寄与が期待
ルール大学ボーフムの研究チームが、個々の触媒粒子について、その触媒特性を評価できる新手法を開発した。走査型電気化学セル顕微鏡を使った測定法を見直すことで実現したもので、水の電気分解から水素を製造する貴金属触媒を代替する、…詳細を見る -
人間の兵士とチームを組み、工兵のように働く自律型作業ロボット
アメリカ陸軍研究所では、兵士と地上ロボットでチームを作り、協調して行動するための研究が行われている。将来の地上戦闘車両を支援する自律型ロボットを開発するための基礎研究で、その10年に及ぶ研究の集大成として、地上ロボットに…詳細を見る -
マイクロソフト、Webニュースに自動でコメントするAIを開発――フェイクコメントねつ造のリスクも
マイクロソフトと北京航空航天大学の研究チームは、オンラインのニュースへ自動でコメントを生成するボット「DeepCom」を開発したと発表した。人間のように、ニュースを読み、ポイントを抽出し、コメントができるという。研究成果…詳細を見る -
オランダのNPOの自動回収システムが改修を終えて再起動――太平洋ゴミベルトからプラスチックを除去
The Ocean Cleanupは2019年10月2日、世界の海からプラスチックを取り除くためのシステムが機能するようになったと発表した。 The Ocean Cleanupは、オランダの発明家Boyan Sla…詳細を見る -
脳から直接ロボットをコントロール――麻痺患者を歩行可能にする四肢ロボットシステム
フランスのSEA研究所とグルノーブル大学の研究チームは、四肢麻痺患者がブレイン・マシン・インターフェース(BMI)を通して脳から信号を送り、四肢ロボットシステムを操作して歩かせることに成功したことを明らかにした。2年に及…詳細を見る -
操作可能な量子特性を持つさまざまな種類の光を作る手法を開発
多光子状態を生成する新たな手法が開発された。この研究は、ルイジアナ州立大学物理学および天文学科のOmar Magaña-Loaiza助教らが、コロラド州ボルダーのアメリカ国立標準技術研究所や、メキシコとドイツの研究所およ…詳細を見る -
見ることは信じること――安全運転を支援する視線トラッキング技術
「Seeing is believing(百聞は一見にしかず)」とは、何事も自分の目で確かめるべきだ、という意味の古いことわざだが、最先端の自動車安全運転支援技術の中では他の意味もあるようだ。米ミズーリ大学では、視線トラ…詳細を見る -
NASAの全電動実証飛行機「X-57」が完成――試験飛行に向けて準備完了
NASAは、全電動航空機による高速巡航効率、ゼロエミッションフライト、静粛性の高い飛行の実証を目的とした実験機「X-57 Maxwell」の開発を進めている。X-57は、主翼の翼端に2基の巡航モーター、前縁に12基の高揚…詳細を見る