カテゴリー:電気・電子系
-
宇宙線ミュオンが電子機器の誤作動を起こすーー九州大などが負ミュオンは正ミュオンよりもビット反転を起こすことを実証
九州大学や大阪大学などの共同研究グループは2018年5月29日、J-PARC物質・生命科学実験施設(MLF)内のミュオン実験装置MUSEで半導体デバイスに対する正および負ミュオン照射試験を行い、正ミュオンに比べて負ミュオ…詳細を見る -
超音波で神経パルスを送り込む――ワイヤレス末梢神経刺激システム「StimDust」
カリフォルニア大学バークレー校の電子工学科およびコンピューター科学科のRikky Muller准教授らのグループが2018年4月10日、砂粒ほどのサイズのワイヤレス末梢神経刺激システム「StimDust」を開発したと発表…詳細を見る -
ソニー、0.5型UXGA有機ELマイクロディスプレイ「ECX339A」を商品化
ソニーは2018年5月28日、0.5型では最高解像度となるUXGA(1600×1200)の有機ELマイクロディスプレイ「ECX339A」を商品化すると発表した。 ECX339Aは、ソニー独自の有機ELディスプレイ技…詳細を見る -
ベルニクス、最大出力350Aまで可能なフルデジタル制御のPOLコンバータ「BDXシリーズ」発売
ベルニクスは2018年5月28日、10nm/7nmプロセス対応で、最大出力350Aまで可能なフルデジタル制御のPOLコンバータ「BDXシリーズ」を発売したと発表した。 同コンバータは、0.5Vからの低電圧および10…詳細を見る -
リテルヒューズ、自動車用アプリケーション向け表面実装ヒューズ「885シリーズ」を発売――高密度基板のスペース縮小を実現
リテルヒューズは2018年5月25日、高電圧自動車用アプリケーション向けの表面実装ヒューズ「885シリーズ」を、同年5月下旬に発売すると発表した。 885シリーズは、最大1500Aの遮断定格を備えた、最大350VA…詳細を見る -
サステナブルな有機半導体製造方法を開発――脱水反応によるヘテロアレーンの合成に成功
カナダのウォータールー大学の研究チームは、共役ポリマーを作る安価で簡単な方法を開発した。よく知られている共役ポリマーであるポリアセチレンは、1970年代に白川英樹博士らにより、電子受容体であるヨウ素をドーピングすることで…詳細を見る -
「一家に一台、自家用ヘリ」の時代は近い? 約2200万円のヘリ「SureFly」、繋留なしの初飛行に成功
米Workhorseは2018年5月3日、最大2人乗りの電動ハイブリッドヘリコプター「SureFly」が繋留なしの初飛行に成功したと発表した。パイロットを乗せたまま、10秒間前後、1mほど浮上し続けた様子がYouTube…詳細を見る -
冷却原子量子メモリを光ファイバー通信で動作――世界初となる長距離量子ネットワークの新技術の実証に成功
大阪大学は2018年5月24日、NTT物性科学基礎研究所、情報通信研究機構(NICT)、東京大学と共同で、量子メモリとなる冷却原子と光ファイバーネットワークにアクセス可能な通信波長帯光子との量子ネットワークの実証に世界で…詳細を見る -
理研ら、新粒子「ダイオメガ」の存在をスパコン「京」と数理で予言――重陽子の発見以来、約1世紀ぶりの新発見に期待
理化学研究所、京都大学、大阪大学らの共同研究グループは2018年5月24日、スーパーコンピューター「京」を用いて、新粒子「ダイオメガ(ΩΩ)」の存在を理論的に予言した。同研究成果は、素粒子のクォークがどのように組み合わさ…詳細を見る -
電流の向きを変えるだけで加熱・冷却できる「異方性磁気ペルチェ効果」の観測に成功 東北大とNIMS
◇異方性磁気ペルチェ効果という新たなペルチェ効果を観測 東北大学と物質・材料研究機構(NIMS)は2018年5月22日、磁性体中で電流を曲げるだけで加熱や冷却ができる熱電変換現象「異方性磁気ペルチェ効果」の観測に世界で…詳細を見る