タグ:再生可能エネルギー
-
廃水を浄化してグリーンな燃料を生成する、マイクロモーターを開発
スペインのカタルーニャ化学研究所(ICIQ)の研究者たちは、廃水を効率的に洗浄しながら移動し、再生可能エネルギー源として利用可能なアンモニアを生成する、自律型マイクロモーターを開発した。このモーターは今後、スウェーデンの…詳細を見る -
革新的蓄電技術がもたらす新しいエネルギーネットワーク社会とは[CONNEXX SYSTEMSに聞く、次世代電池の現状と今後の展望]
画像出典:CONNEXX SYSTEMS株式会社コーポレートサイト | 会社情報 > 私たちの理念 現在、太陽光や風力といったサステナブルな再生可能エネルギーによる発電方式へのシフトが世界中で進んでいます。同時に、…詳細を見る -
北米最大のグリーン水素製造工場「SoHyCal」が稼働
米H2B2 Electrolysis Technologiesが2023年11月1日、再生可能エネルギーのみで稼働する、北米最大のグリーン水素製造工場「SoHyCal」をカリフォルニア州で稼働させたと発表した。 グ…詳細を見る -
Airbus、海上輸送船をe-メタノール使用の新型船に刷新――CO2排出量半減目指す
航空機メーカーの仏Airbusが2023年10月25日、2026年より同社の海上輸送船3隻をe-メタノールを使用した高燃料効率の新型船に刷新すると発表した。対象となるのは、欧州の生産拠点からアメリカの最終組み立てラインま…詳細を見る -
全自動でバッテリーを分解・診断し、無駄なくアップサイクルするマシン
ルクセンブルクのスタートアップ企業Circu Li-ionは、使用済みバッテリーを分解・診断してアップサイクル(創造的再利用)する全自動アップサイクルマシンを開発した。 Circu Li-ion同社によると、欧州連…詳細を見る -
リチウムイオンだけを通すポリマーコーティング――軽量で安価なリチウム硫黄電池の開発
豪モナシュ大学の研究チームは、ナノポーラス・ポリマーでコーティングしたリチウム箔負極を使用し、少ないリチウム使用量でサイクル特性の優れるリチウム硫黄電池を開発した。 同研究成果は2023年9月4日、「Advance…詳細を見る -
カーボンニュートラルとは何?意味・なぜ必要なのか・取り組み例などわかりやすく解説!
昨今、日本列島において、集中豪雨や洪水といった気象災害が起きやすくなっています。これには地球温暖化による気候変動が大きく関係しているとされ、世界各国で温室効果ガスの削減に向けた取り組みがなされています。 そのような…詳細を見る -
安定した水素製造技術の開発に向けて、光電気化学材料の劣化機構を解明
ハンブルク大学とドイツ電子シンクロトロン、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンの研究チームが、光で水を水素と酸素に分解できる、光電気化学材料の劣化機構を解明した。 同研究成果は2023年8月28日、「Ange…詳細を見る -
MIT発スタートアップ、化石燃料の廃止を目指しサーマルバッテリーを開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)発のスタートアップ企業Antora Energyが、太陽光や風力による再生可能エネルギーを用いて、カーボンブロックを1500℃以上に加熱して蓄熱、必要なときに熱輻射光による熱光起電力(T…詳細を見る -
廃プラスチックを実質コストゼロでアップサイクル――水素とグラフェンを得る一石二鳥の「フラッシュ・ジュール加熱法」
水素は、化石燃料に代わる有望な燃料として注目されている。しかし、一般的な水素製造法である水蒸気メタン改質(Steam-Methane Reforming:SMR)では二酸化炭素が発生する。また、再生可能エネルギーを利用し…詳細を見る