タグ:学術
-
イカに学べ――光と熱、マイクロ波の透過度を調節可能なフィルムの開発
中国の南京大学とシンガポールの南洋理工大学の研究チームが、イカの皮膚から着想を得て、可視光からマイクロ波までの幅広い波長域の透明度を調節できるフィルムを開発した。同研究成果は2023年6月28日、『ACS Nano』に掲…詳細を見る -
オリゴ糖を用いた長寿命レドックスフロー電池の開発
米パシフィック・ノースウェスト国立研究所の研究チームが、有機活物質にオリゴ糖を用いた、水性レドックスフロー電池(Aqueous Organic Redox Flow Battery: AQRFB)の容量と寿命を記録的に向…詳細を見る -
日本の切り紙を応用し、60倍も強力なのに簡単に剥がせる粘着テープを開発
バージニア工科大学のエンジニアが、2000年の歴史を持つ日本の切り紙技術を応用し、粘着力を60倍に高めながら、容易に剥がせる粘着テープを開発した。 一般的に、強力な接着剤は剥がれにくく、剥離可能な接着剤はその強度を…詳細を見る -
次世代型半導体に向けた最先端のトランジスタを開発
スウェーデンのルンド大学の研究チームが、動作機能の設定変更が可能で、入力信号の多様な変調を実行できる新しい多機能型トランジスタを開発した。強誘電体ゲート酸化物を用いた、垂直縦型ナノワイヤ構造のトンネル電界効果トランジスタ…詳細を見る -
壁を壊さず間取りを変更――サステナブルなリフォームを可能にする、可動式木製パーティション「エフェメラル」を開発
ケンブリッジ大学Centre for Natural Material InnovationとPLP Architectureによる研究チームは、ロンドンのサマセット・ハウスで2023年6月1日~25日に開催された「Lo…詳細を見る -
金属を使わない生体適合性電極――MIT、柔軟で印刷可能なインプラント用電極を開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、生体組織のように柔軟かつ耐久性があり、しかも金属のように電気伝導する、ゼリー状のインプラント用非金属材料を開発した。高導電性高分子とヒドロゲルを複合した材料であり、インプ…詳細を見る -
フレキシブルな多機能デバイスも可能に――紙の表面に液体金属を直接印刷する技術
北京の清華大学の研究チームが、紙やプラスチックなどの表面に、液体金属を直接コーティングする新しい手法を考案した。濡れ性のない表面に液体金属を印刷することによって、さまざまな形状に機械的、電気的、熱的性質を備えた「スマート…詳細を見る -
温室効果ガスとプラスチック廃棄物から燃料を製造するソーラーリアクターを開発
ケンブリッジ大学の研究チームが、大気から回収した二酸化炭素(CO2)とプラスチック廃棄物を持続可能な合成燃料と有用な化学製品に変換するソーラーリアクターを開発した。CO2は合成燃料の原料である一酸化炭素(CO)と水素(H…詳細を見る -
3Dプリントを使って、高強度高延性なチタン合金の開発に成功
オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学とシドニー大学を中心とする共同研究チームが、合金成分設計と3Dプリントプロセスを組み合わせることにより、強くて延性に富む新しいチタン合金を創成した。汎用的なα-β型合金Ti-6A…詳細を見る -
ハイドロゲル内の「ミニ臓器」に3Dバイオプリントする手法を開発
ハイドロゲル内で培養した「ミニ臓器」の内部に3Dプリントする方法が開発された。これは、がんがさまざまな組織を通ってどのように広がっていくのかについて、理解を深めることに役立つ可能性があるという。この研究は、英ユニバーシテ…詳細を見る