タグ:米陸軍
-
多目的ヘリ「Black Hawk」、自律飛行による搬送ミッションに成功
米Lockheed Martin傘下にあるSikorskyと米国防高等研究計画局(DARPA)は2022年11月2日、米陸軍の多目的ヘリコプター「Black Hawk」が、無人飛行による貨物輸送と負傷者救護のデモンストレ…詳細を見る -
Lockheed Martinが、同社で最高出力を持つ300kWのレーザー兵器を米軍に納入
米Lockheed Martinは2022年9月15日、同社が開発した300kW級の電気式レーザーを、国防総省研究技術担当次官室(OUSD(R&E))に納入したと発表した。この300kW級レーザーは、米陸軍の高エネルギー…詳細を見る -
北極圏での作戦活動を支援――寒冷地仕様の連結式全地形車「Beowulf」、米陸軍が採用へ
英BAE Systemsは2022年8月22日、米陸軍の寒冷地用全地形車(CATV:Cold Weather All-Terrain Vehicle)プログラムに関して、全地形車「Beowulf」の受注を獲得し、2億78…詳細を見る -
米陸軍次期型戦闘ヘリコプター「DEFIANT」、長距離飛行試験を無事に完了
米Lockheed Martin は、米陸軍向け次期型複合ヘリコプター「Lockheed Martin Sikorsky-Boeing SB>1 DEFIANT」が、フロリダ州West Palm Beachからテネシー州…詳細を見る -
米陸軍、AI駆動の短距離偵察用ドローン調達に年額2000万ドル超の5年契約を締結
大手ドローンメーカーの米Skydioは、2022年2月8日、同社の軍事用ドローン「Skydio X2D」が米陸軍の短距離偵察(SRR)ブログラム(Program of Record)に採用され、米陸軍と基本年額2020万…詳細を見る -
米陸軍、新型防空システムとして50kWレーザー兵器を4台導入へ
米Raytheon Intelligence&Spaceは、米陸軍の新型防空システム「DE M-SHORAD(指向性エネルギー機動短距離防空システム)」で使用する、50kWクラスの高出力レーザー兵器を開発している。1億2…詳細を見る -
A320並にパワフルになる、電動旅客機向けモーターを米Wright Electricが開発
アメリカの電動航空機のスタートアップ「Wright Electric」は、出力2MW(2700馬力)のナローボディ機(single-aisle aircraft=単通路型)用モーターを開発し、試験を開始した。このモーター…詳細を見る -
米陸軍、迎撃ミサイル防空システム「IDDS-A」の実射試験を実施――イスラエルから装置調達
米陸軍は2021年8月23日、ニューメキシコ州のホワイトサンズ・ミサイル実験場でミサイル防衛システム「Iron Dome Defense System-Army(IDDS-A)」の実射試験を実施したと発表した。 2…詳細を見る -
ドローンを空中で撃墜する米陸軍の新型レーザー兵器
米陸軍は、新しい指向性エネルギー兵器の評価試験を終了し、2022会計年度にこれを装備した「Stryker」装甲車のプロトタイプの配備に向けて作業を進めていることを明らかにした。 この「指向性エネルギー機動短距離防空…詳細を見る -
米軍、最新の対空防御システムの発射テストを開始
米陸軍は、新しい短距離防空システムである「M-SHORAD」システムのテストを開始した。 米陸軍は、対空防御を高度と兵器の範囲によって、終末高高度防衛(THAAD)、高・中高度防空(HIMAD)、短距離防空(SHO…詳細を見る