タグ:水素
-
アンモニアを合成できる極微金属クラスター触媒を作製――温和な条件で持続的に合成 理研ら
理化学研究所(理研)は2024年1月22日、同研究所と東京大学、北海道大学の共同研究グループが、アンモニアを合成可能な極微金属クラスター触媒を作製したと発表した。 アンモニアは、肥料や窒素原子を含む化学製品の原料と…詳細を見る -
グリーンな水素製造のための触媒を求めて――MIT、機械学習で材料表面の原子構造を予測する手法を開発
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、材料の表面構造を原子レベルで予測できる、モンテカルロ法と結合した機械学習法を開発した。多成分系材料の表面における原子分配や原子配列に関して、存在し得る膨大な数の組み合わせ…詳細を見る -
Blue Originの宇宙船「New Shepard」が24回目の飛行ミッションに成功
航空宇宙企業のBlue Originは2023年12月19日、再利用可能なロケット「New Shepard」による24回目の飛行かつ、13回目のペイロードミッションに成功したと発表した。 Blue OriginはA…詳細を見る -
ギ酸から直接水素を得るサステナブルな水素製造プロセス――高い光触媒効果を持つ二次元超結晶を開発
ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(LMU)の研究チームが、極めて高い光触媒効果を持つ、金と白金のナノ粒子から構成される二次元バイメタル超結晶を作成し、太陽光を利用してギ酸を分解し、グリーンな水素を効率良…詳細を見る -
日本初、「トリプロペラント方式」の燃焼試験に成功――水素・メタン・酸素の3種類の推進剤を使用 将来宇宙輸送システム
将来宇宙輸送システムは2023年12月25日、水素・メタン・酸素の3種類の推進剤を用いた「トリプロペラント方式」の燃焼試験に成功したと発表した。同社によると国内初となる。 同社は、完全再使用型の単段式宇宙往還機(S…詳細を見る -
ロケットエンジン技術を応用した「ネガティブエミッション技術」の発電システムが登場
スタートアップ企業の米Arborは、CO2を除去しながら発電するという、「ネガティブエミッション技術」を特徴としたシステムを発表した。このシステムは、米SpaceXや米GEの出身者による航空宇宙分野での経験と、ロケットエ…詳細を見る -
ラボスケールでマイクロ波を用いた鉄鉱石から鉄への還元に成功 マイクロ波化学
マイクロ波化学は2023年12月13日、ラボスケールでマイクロ波を用いた鉄鉱石から鉄への還元に成功したことを発表した。開発した技術は、水素やバイオマスなどを用いた還元にも適用でき、鉄鋼業界におけるカーボンニュートラル実現…詳細を見る -
有機物と無機物は何が違う?それぞれの物質例や特徴、見分け方を簡単に解説
世の中にはさまざまな物質が存在しています。しかし、大きく分けると有機物と無機物の2種類しかありません。有機物と無機物の違いはなんとなく分かるものの、「厳密にどう違うのか?」と質問されたら、説明に困ってしまう人も多いのでは…詳細を見る -
触媒によって水素を放出する液体――FCV向け液体有機水素キャリアシステムを開発
脱炭素社会の実現に向けて、水素は化石燃料に変わるエネルギー資源として注目されている。スウェーデンのルンド大学の研究チームは、固体触媒によって水素を放出する、液体の水素燃料電池車(FCV)用燃料を提案した。使用済みの液体は…詳細を見る -
スタートアップの仏Beyond Aero、水素ベースの推進機構をもつジェット機を発表
スタートアップ企業の仏Beyond Aeroは、2023年9月に開催されたスタートアップのイベント「TechCrunch Disrupt 2023」のピッチコンテスト「Startup Battlefield」で、水素ベー…詳細を見る