タグ:研究
-
世界最速レベルのリレーショナルデータベース管理システム「劔(Tsurugi)」を開発 NECとノーチラス・テクノロジーズ
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2023年7月10日、同機構の「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」事業において、NECおよびノーチラス・テクノロジーズが、最新ハー…詳細を見る -
高エネルギー密度で長寿命のコバルト/ニッケルフリー電池材料を開発 横浜国立大など
横浜国立大学は2023年7月7日、立命館大学とパナソニックエナジー研究開発センターとの研究グループが、電池正極材料となる新しいリチウム過剰型マンガン系酸フッ化物酸化物材料を開発したと発表した。コバルト/ニッケルフリーであ…詳細を見る -
世界最高の伝導率を持つ、固体電解質の超リチウムイオン伝導体を開発 東工大など研究グループ
東京工業大学は2023年7月7日、東京大学および高エネルギー加速器研究機構との研究グループが世界最高の伝導率を持つ固体電解質の超リチウムイオン伝導体を開発したと発表した。この電解質を用いて1mm膜厚の正極を開発し、全固体…詳細を見る -
世界初のサスペンションとフレーム技術を搭載したソーラーカーを公開 工学院大学
工学院大学の学生プロジェクト「工学院大学ソーラーチーム」は2023年7月6日、オーストラリアで開催されるソーラーカーレース「2023ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ(BWSC)」に出場する新車両「Koga(コーガ)…詳細を見る -
日本語Webテキストのみで学習した、生成系大規模言語モデルを発表 NICT
情報通信研究機構(NICT)は2023年7月4日、独自に収集した350GBの日本語Webテキストのみを用いた、400億パラメータの生成系の大規模言語モデルを発表した。ユニバーサルコミュニケーション研究所データ駆動知能シス…詳細を見る -
「XVL Web3D Manager」のARオプションを発表――3Dモデルによる情報の流れを実現 ラティス・テクノロジー
ラティス・テクノロジーは2023年7月5日、XVLファイルから3次元(3D)組み立て図などを作成し、WEBブラウザーで閲覧できるようにするツール「XVL Web3D Manager」の拡張現実(AR)オプション「XVL …詳細を見る -
室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発――有機電子デバイス開発の技術革新に寄与 東京大学ら
東京大学は2023年7月4日、同大学物性研究所、同大学大学院新領域創成科学研究科および分子科学研究所らの共同研究グループが、室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発したと発表した。 昨今、軽量で柔軟な…詳細を見る -
導電性ポリマーの分子細線により、3次元的なネットワーク回路を一から構築――脳型コンピュータの実現に寄与 北海道大学と大阪大学
北海道大学は2023年7月3日、大阪大学との共同研究グループが、導電性ポリマーの分子細線が立体配線材料として利用可能であることを実証したと発表した。脳のように密な3次元ネットワーク構造を有する、脳構造により近い脳型コンピ…詳細を見る -
Liイオンの酸化還元反応を用いた全固体酸化還元型トランジスタを開発――物理リザバーとして利用可能 東京理科大とNIMS
東京理科大学は2023年7月3日、Liイオンの酸化還元反応を利用し、物理リザバーとして優れた性能を有する全固体酸化還元型トランジスタを、物質・材料研究機構(NIMS)と共同で開発したと発表した。 計算リソースや消費…詳細を見る -
800℃を超える高温下でも利用可能な、半導体素子を開発 筑波大学
筑波大学は2023年6月30日、800℃を超える高温の環境下でも利用可能な窒化アルミニウム(AlN)半導体を開発したと発表した。地下開発のほか、鉄鋼、宇宙、航空など各産業への貢献が期待できる成果だとしている。 現在…詳細を見る