タグ:ECU
-
「PMDE」パッケージのラインアップに14機種のダイオードを追加――実装面積を約42%削減 ローム
ロームは2022年3月8日、サイズ2.5×1.3mmの「PMDE」パッケージのラインアップに、14機種のダイオードを追加したと発表した。既に2022年1月より量産を開始しており、サンプル品の価格は1個あたり50円〜(税別…詳細を見る -
2素子構成の車載向けECU用パワーMOSFETを発売――回路の小型化や軽量化に寄与 新電元工業
新電元工業は2021年7月13日、自動車の各種ECU用パワーMOSFET「LF_Dual」シリーズを発売すると発表した。既にサンプル出荷を開始しており、2021年12月の量産開始を予定している。 同シリーズは、40…詳細を見る -
車載ECU市場、2021年からは回復基調で2030年には15兆円超規模に 富士キメラ総研調査
富士キメラ総研は2021年6月4日、車載ECU(Electronic Control Unit)の世界市場調査結果を発表した。 調査結果をまとめた同社の「車載電装デバイス&コンポーネンツ総調査 2021 下巻」によ…詳細を見る -
省スペースなオーバーモールディングによるトランスミッション制御ユニットを発表
自動車部品およびタイヤメーカー大手Continentalのパワートレイン部門から分社化したVitesco Technologiesは、電子部品を配置した基板自体を樹脂で固めるオーバーモールド加工を施したトランスミッション…詳細を見る -
最小/最薄のLW逆転低ESLチップ積層セラミックコンデンサを開発――ADAS、自動運転システムなどに貢献 村田製作所
村田製作所は2020年11月5日、世界最小で最薄のLW逆転低ESLチップ積層セラミックコンデンサ「LLC152D70G105ME01」を開発し、量産を10月より開始したと発表した。自動車のECU(電子制御ユニット)内で使…詳細を見る -
ECUの変遷。自動車の進化と共に増え続けてきたECU、直近の課題は統合化――AZAPAエンジニアリング 井村佳人氏
第1回目では「自動車の様々なシステムを制御するECUとは」と題してお話を伺いました。 第2回目の今回は「ECUの変遷」と題し、AZAPA エンジニアリング株式会社 代表取締役社長 井村佳人氏にお話を伺います…詳細を見る -
新開発パワースライドドアシステムが「ハイエース」の海外向け新シリーズに搭載 アイシン精機
アイシン精機は2019年3月14日、同社のパワースライドドアシステムが、同年2月18日にフィリピンで発表されたトヨタ自動車の海外向け新型ハイエースに搭載されたと発表した。今回搭載された新開発製品は、路面冠水に配慮したパワ…詳細を見る -
量産車で世界初――デンソー、デジタルアウターミラーECUを開発、レクサス新型「ES」に採用
デンソーは2018年10月25日、デジタルアウターミラー用のECU(Electronic Control Unit)を開発したと発表した。このECUは、2018年10月下旬に販売開始されるレクサス新型「ES」に採用されて…詳細を見る -
パナソニック、業界最高の耐静電気放電性能を持つ「小形・高精度薄膜チップ抵抗器」を製品化
パナソニックは2018年3月22日、同社の社内カンパニーであるオートモーティブ&インダストリアルシステムズが、業界最高の耐静電気放電(ESD)性能を実現した「小形・高精度薄膜チップ抵抗器」を製品化、2018年6月から量産…詳細を見る -
EV用の電池・モーターだけじゃない。自動車業界で活躍する電気系エンジニア[クルマ技術の今]
~ 自動車業界の技術トレンドを各分野から見る ~ 本記事は、エンジニア専門の人材紹介会社メイテックネクストのキャリアコンサルタント・有城 正敏氏への取材記事です。自動車業界の技術やキャリアのトレンドについて…詳細を見る