カテゴリー:ニュース
-
42は3つの立方数の和で表せる――惑星コンピューターを使って最後の難問を解く
ブリストル大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が率いるチームは、65年におよぶ数学パズルで、最後まで残っていた解を求めることに成功した。 この問題は1954年にケンブリッジ大学で設定された方程式 x3+y3+z…詳細を見る -
素粒子ミュオンで透明半導体IGZO中の不純物水素の局所電子状態を解明――微量な水素の振る舞いが明らかに KEKら
高エネルギー加速器研究機構(KEK)は2019年9月27日、東京工業大学と共同で、ディスプレイ用として広く使われている透明半導体IGZO(イグゾー)における微量の不純物水素の振る舞いを明らかにしたと発表した。 IG…詳細を見る -
分子の振動を一網打尽に観測できる光学技術を開発――赤外吸収スペクトルとラマン散乱スペクトルを同時計測 東大
東京大学は2019年9月27日、1つのレーザーを用いて赤外吸収スペクトルとラマン散乱スペクトルを同時に計測できる分光法「相補振動分光法(Complementary vibrational spectroscopy)」の開…詳細を見る -
ランボルギーニ、「史上最強」のハイブリッドスーパーカー「Sián」を発表
ランボルギーニは、同社初となるハイブリッドカー「Sián」を発表した。V12エンジンに加え、スーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)を組み合わせたハイブリッドシステムを採用することで、“史上最強”と同社が誇るスーパーカ…詳細を見る -
ダイヤモンド複合材料を開発――複雑な形状の超硬部品が製造可能に
Sandvik Additive Manufacturingが、幅広い産業用途に適した、3Dプリントダイヤモンド複合材料を開発、2019年5月21日~23日にデトロイトで開催されたRAPID+TCTショーにて、発表した。…詳細を見る -
ゲーミングやウェアラブルを革新する――グラフェンリボンを使った世界最小の加速度計
スマートフォンに使われる加速度計は、一般的にMEMS(微小電気機械システム)技術で作られているが、スウェーデン王立工科大学(KTH)は、ドイツのアーヘン工科大学と共同で、MEMSより2桁小さいNEMS(ナノ電気機械システ…詳細を見る -
独自開発の触媒を用いて高価な重水素を安価な原料から製造――ギ酸と重水を原料とし特殊な重水素の選択的な作り分けに成功 阪大とJST
大阪大学は2019年9月25日、JST戦略的創造研究推進事業において、同大学の研究グループが、独自に開発した触媒を用いて安価なギ酸(HCOOH)と重水(D2O)を原料として、高価な重水素(D2およびHD)を選択的に作り分…詳細を見る -
IoTシステムを簡単に創れるプラットフォーム「Leafony」を一般公開――IoT向けの新しい応用の開拓を容易に 東大
東京大学は2019年9月26日、同大学のグループが、IoT向けのシステムを誰でも容易に創造できるプラットフォーム「Leafony(リーフォニー)」を、同日から一般公開すると発表した。 Leafonyは2cm角程度の…詳細を見る -
星の誕生に迫る、NASAのウェッブ宇宙望遠鏡
NASAは、「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」の後継機、「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」の打ち上げを2021年に予定している。ハッブル宇宙望遠鏡は、1990年4月にスペースシャトル・ディスカバリーで打ち上げら…詳細を見る -
京セラ、高性能エンドミル「MEV」を10月から発売開始――独自のチップ形状により、高剛性と低抵抗を両立
京セラは2019年9月25日、金属加工に使用するフライス工具の高性能エンドミル「MEV」を開発し、10月1日より発売すると発表した。 エンドミルは、金属表面に溝やくぼみ等の加工を行う工具で、自動車や航空機、産業機械…詳細を見る