カテゴリー:技術ニュース
-
General Atomics、共通コアをベースとした無人航空機「XQ-67A OBSS」の初飛行を実施
アメリカのGeneral Atomics Aeronautical Systems(GA-ASI)は2024年2月29日、無人航空機「XQ-67A Off-Board Sensing Station(OBSS)」の初飛行…詳細を見る -
新たな水素エネルギーキャリアを開発――水素の電子を常温で抽出、貯蔵し、いつでも有機合成に使用可能 九州大学と近畿大学
九州大学は2024年3月26日、同大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所と近畿大学の共同研究グループが、水素から電子を常温で抽出して貯蔵し、いつでも有機合成(シクロプロパン化反応)に使用できる水素エネルギーキャリ…詳細を見る -
新たな磁性材料を作製――パワーエレクトロニクス回路の小型化、低損失化に寄与 東北大学ら
東北大学は2024年3月26日、同大学電気通信研究所、丸嘉工業および豊田工業大学工学部の研究グループが、新たな磁性材料を作製したと発表した。高周波化が進むパワーエレクトロニクス回路における小型化や低損失化に寄与することが…詳細を見る -
トレーラーに搭載して移動できるマイクロ核反応炉「ZEUS」
NANO Nuclear Energyの「ZEUS」は、セミトレーラーに搭載して運搬できるマイクロ核反応炉だ。1〜20MWの熱エネルギーを生成し、熱源として利用したり、電力に変換することができる。モジュール式のコンポーネ…詳細を見る -
「AIを安全に制御できる証拠はない」という研究結果――AIのリスクを最小限に抑える方法とは?
学術出版社の英Taylor & Francisは2024年2月12日、「広範な調査から、AIを安全に制御できるという証拠は今のところない」とする、AIの安全性に関する専門家の著書を紹介した。 米ルイビル大学准教授の…詳細を見る -
カニ殻などから採れる動物性キトサンが、半導体特性と蓄電効果を発現することを発見 東北大学ら
東北大学は2024年3月25日、東京大学と共同で、カニ殻などから得られるキトサンのナノファイバー(ChNF)シートが、さまざまな半導体特性や蓄電効果を発現することを発見したと発表した。 セルロースと類似した分子構造…詳細を見る -
米Sikorsky、ティルトウイング構成のハイブリッドVTOL機の開発計画を発表
米Lockheed Martinの子会社、米Sikorskyは2024年2月27日、ハイブリッド動力をもつ、ティルトウイング構成の垂直離着陸機(HEX/VTOL)の開発計画を発表した。同機は、同社が今後展開する、大型の次…詳細を見る -
自己修復可能な正極を持つ実用的な固体リチウム硫黄電池の開発
カリフォルニア大学サンディエゴ校が率いる研究チームは、高い電気伝導度と自己修復能力を持つ正極材料を開発し、従来の課題を克服した実用性の高い固体リチウム硫黄電池を提案した。 同研究成果は2024年3月6日、「Natu…詳細を見る -
仏CGG、エネルギー源としての海洋地熱のポテンシャルを概説するホワイトペーパーを発表
地球科学およびデータサイエンスなどに関するデータやソリューションなどを提供する仏CGGは、海洋地熱エネルギーが持つ、グリーンエネルギー源としての可能性についての概要をまとめ、その開発の枠組みを示すホワイトペーパーを発表し…詳細を見る -
ウクライナのYouTuber、足でオールをこぐ「水上自転車」を製作
ウクライナ発のDIY系YouTubeチャンネル「The Q」が2024年1月15日、4本のオールで進む「水上自転車」の製作過程の動画を公開した。これまで三角や半円形のタイヤなどユニークな自転車を自作してきた同チャンネルだ…詳細を見る