カテゴリー:海外ニュース
-
神経刺激インプラントシステムを開発――磁場を使って、制御と給電が可能
ライス大学の研究チームは、磁場を使って制御と充電が可能な神経インプラントシステムを開発した。てんかんやパーキンソン病の治療のために用いられる神経への電気刺激をプログラム可能なデバイス向けの技術で、2020年2月19日、サ…詳細を見る -
ウィーン工科大、ナノ秒で画像認識するニューラルハードウェアを開発
オーストリアのウィーン工科大学は、2020年3月5日、ニューラルネットワークを搭載し、ナノ秒で画像認識する超高速イメージセンサーを開発したと発表した。研究成果は、『Nature』誌において2020年3月4日付で発表されて…詳細を見る -
新卒で最も高い平均年収が見込める専攻はコンピューター工学――米ミシガン工科大学調べ
環境に優しい材料を開発したい、人々の役に立ちたいなど、大学でエンジニアリングを専攻する学生の動機は人それぞれだが、専攻の選択は将来の収入に影響を与える可能性がある。米ミシガン工科大学は、工学系の学生向けに「2020 En…詳細を見る -
ZF、「ZF 5200 A / V PTIハイブリッドトランスミッション」を発表
ドイツの変速機製造大手ZFフリードリヒスハーフェン(ZF)は、船舶向けハイブリッドトランスミッションの新モデル「ZF 5200 A / V PTI」を発表した。設置方法は、V(Vドライブ)とA(ダウンアングル)の両方に対…詳細を見る -
仏VoltAero、Safran製電動モーターを搭載したハイブリッド航空機の試験飛行を開始
フランス西部のメディに本拠地を置くVoltAeroは、電気モーターと内燃エンジンの両方を備えたハイブリッド航空機「Cassio」の試験飛行を開始した。 Cassioは、機体の前後にエンジンとプロペラを備えたプッシュ…詳細を見る -
空気中の水分だけで発電する「Air-gen」を開発――大腸菌由来の導電性タンパク質を利用した技術
マサチューセッツ大学アマースト校の研究チームは、微生物由来のタンパク質を利用して、空気中の水分から発電するデバイス「Air-gen」を開発した。詳細は、2020年2月17日付の『Nature』に掲載されている。電子工学者…詳細を見る -
Honeywell、世界最強の量子コンピュータを公開予定――量子ボリュームが従来の2倍に
米Honeywellは、2020年3月2日、量子コンピュータの性能を向上させる技術革新を達成し、この技術を採用した量子コンピュータを3カ月以内に公開する予定だと発表した。 Honeywellの量子コンピュータは、イ…詳細を見る -
英モーガン、新型「Plus Four」を発表――ビンテージ感はそのままに、97%を新設計
英Morgan Motor Companyは、2020年3月3日、新型「Plus Four」を発表した。新世代のCXジェネレーション接着アルミプラットフォームを採用し、同社では初めてBMW製2.0L直列4気筒DOHCツイ…詳細を見る -
プラスチックを生分解する幼虫と腸内細菌との謎多き関係――環境汚染対策の鍵となるか
プラスチック廃棄物は世界中で大きな問題となっているが、カナダのブランドン大学(BU)では「ワックスワーム」と呼ばれるハチノスツヅリガの幼虫の能力について研究が行われている。その研究結果が、2020年3月4日付で『Proc…詳細を見る -
油田から水素だけを取り出す技術――二酸化炭素を出さず、廃油田の再利用も可能に
カナダのカルガリー大学とスタートアップProton Technologiesは、地下油田から水素だけ取り出すローコストの技術を開発している。副産物としての二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスは地中深くにとどめたまま、ゼロ…詳細を見る