タグ:学術
-
ウェアラブルデバイス向けの伸縮自在で洗えるバッテリーを開発――リチウムイオンバッテリーより安全で低コスト
カナダのブリティッシュコロンビア大学が、伸縮性があり洗えるバッテリーを開発したと発表した。ねじったり2倍の長さに伸ばしたりしても、洗濯しても機能するものだ。この研究の詳細は、2021年11月30日付で『Advanced …詳細を見る -
伊Energy Dome、投資ラウンドシリーズAで1100万ドルの資金調達を完了――低コスト長寿命のCO2バッテリーの商業展開を目指す
伊Energy Domeは2021年11月29日、投資ラウンドシリーズAで1100万ドル(約12億6000万円)の資金調達を完了したと発表した。同社は2019年設立の、二酸化炭素(CO2)をソリューションの一部として用い…詳細を見る -
折り紙や切り紙ベースのメカニカル・メタマテリアルの分類法を提案――新しい構造設計を支援
古くから多くの人に親しまれている「折り紙」や「切り紙」は、近年、科学の世界でも「Origami」「Kirigami」として広く知られ、特殊な機械的特性をもった人工材料「メカニカル・メタマテリアル」の設計に利用されている。…詳細を見る -
バイオフィルムを3Dプリントで制作する技術を開発
アメリカのロチェスター大学とオランダのデルフト工科大学の研究チームは、自然のバイオフィルムと同じような性質を示す人工バイオフィルムを作製するための3Dプリント技術を開発した。物質の表面に付着した微生物の悪影響に対抗する薬…詳細を見る -
AIを使って複数のフロー電池の特性を同時に最適化する
風力や太陽光など自然の力を使う再生可能エネルギーは発電量のコントロールが難しいため、導入するには発電された電力をためておく蓄電池が必要となる。蓄電池の開発は進められているが、その中でも特に期待されているのがフロー電池だ。…詳細を見る -
道具の使用で構文理解が向上、逆もまた然り――仏INSERMなどが共同研究
類人猿と人間との大きな違いは、人間は高度な道具を使えること、高度な言語が使えることだとよく言われる。フランス国立衛生医学研究所(INSERM)などが2019年の研究で、道具の使用に特に長けていること、構文能力が高いことの…詳細を見る -
骨の成長を長期間モニターできる――バッテリー不要の超薄型インプラントデバイスを開発
米アリゾナ大学の研究チームは、骨に直接埋め込んで生体情報を得られるデバイス「Osseosurface electronics(骨表面エレクトロニクス)」を開発した。超薄型でワイヤレス、バッテリーも不要で、骨の成長と治癒具…詳細を見る -
Metaが人工皮膚「ReSkin」を開発――拡張性に優れて低コスト、消耗時の交換も容易に
米 Meta(旧Facebook)は2021年11月1日付のブログで、同社の人工知能(AI)研究者たちがカーネギーメロン大学との共同研究によって、人間の皮膚のような触覚を持つ人工皮膚「ReSkin」を開発したと発表した。…詳細を見る -
脊椎損傷による麻痺を改善する新薬を開発
ノースウェスタン大学の研究チームは、細胞の再生を可能にする新型の薬剤を開発し、脊髄損傷したマウスの麻痺を回復させた。薬剤を1回注射するだけで、4週間後にはほぼ損傷前と同じように歩けるようになったという。研究の詳細は、20…詳細を見る -
原子スケールで応力を予測する手法を開発
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームが、銅の結晶粒界における原子スケールの応力を、マシンラーニングを用いて予測することに初めて成功した。分子動力学シミュレーションから得られるデータを、ニューラルネットワークに…詳細を見る