タグ:超音波
-
超音波を利用する新しい3Dプリンティング技術――複雑で精密なオブジェクトの造形が可能
超音波を用いて複雑で精密なオブジェクトを作製する、新しい3Dプリンティング技術「ダイレクトサウンドプリンティング(DSP:Direct Sound Printing)」が開発された。この研究はカナダのコンコルディア大学に…詳細を見る -
超音波ToFセンサー2製品を発表――前世代品と比較してDSPやメモリを強化 TDK
TDKは2022年1月6日、超音波ToF(Time of Flight)センサー「ICU-10201」および「ICU-20201」を発表した。既にサンプル品の供給を開始している。 両製品は、小型リフローパッケージに…詳細を見る -
超音波で100倍効率アップ、EVバッテリーの新しいリサイクル方法を発表
英レスター大学らの研究チームは、超音波を利用した新しいバッテリーリサイクル方法を発表した。使用済みのリチウムイオンバッテリー(LiB)から高純度の電極材料を回収できるだけでなく、従来のリサイクル工程と比べて100倍効率的…詳細を見る -
ヘッドホンなしで音楽やゲームを楽しめるデスクトップデバイス――耳元に音波を直接送る技術が生み出す真の3Dオーディオ空間
イスラエルのNoveto Systems(以下、Noveto)は、2020年11月13日、特許取得済み技術である「SoundBeaming」を用いた「SoundBeamer」のデモ機を発表した。SoundBeamingに…詳細を見る -
自己モニター機能を備えた3Dプリント製血管インプラントを開発
ウィスコンシン大学マディソン校の研究チームは、血圧を電気パルスに変換することで、自ら血管の健康状態をリアルタイムでモニタリングできる3Dプリントの人工血管を開発している。研究成果は、『Advanced Functiona…詳細を見る -
使用済みニッケル水素電池のリサイクル法を考案――電極材は再利用で性能アップも
スウェーデンのストックホルム大学の研究チームは、使用済みのニッケル水素(NiMH)電池から水素貯蔵合金(メタルハイドライド)をリサイクルする方法を開発した。シンプルな工程ながら、回収した合金を再利用して元の電池よりも良好…詳細を見る -
超音波振動を使って数μmのマイクロプラスチックを回収する技術を開発
信州大学が、超音波を用いたマイクロプラスチックの回収法を提案し、洗濯排水に含まれるファイバー状のものも含めて濃縮回収できることを実証した。この成果は2019年11月10日、『Sensors & Actuators B: …詳細を見る