タグ:電気自動車
-
eAxleに搭載される軸受を幅狭化した、超幅狭軸受を開発 ジェイテクト
ジェイテクトは2022年10月18日、eAxleに搭載される軸受を幅狭化した超幅狭軸受「JTEKT Ultra Compact Bearing(JUCB)」を開発したと発表した。eAxleのさらなる小型化、軽量化に貢献す…詳細を見る -
全固体電池とは? 種類やメリット・寿命について解説
全固体電池とは? 全固体電池とは、固体だけで構成されている電池を指します。従来の電池も、外観だけで判断すれば固体である金属のみを使用しているように見えますが、内部には液体の電解質が入っています。全固体電池は、この電…詳細を見る -
独MAHLE、軽量かつコンパクトで耐久性の高い電気モーターを開発
ドイツの自動車部品メーカーMAHLEは、軽量かつコンパクトで耐久性の高い「SCT(Superior continuous torque)Eモーター」を発表した。ピーク時の90%以上の出力で、連続して動作できる。乗用車、商…詳細を見る -
変換効率32.65%の軽量かつフレキシブルな太陽電池モジュールを開発 シャープ
シャープは2022年6月6日、実用サイズの軽量かつフレキシブルな太陽電池モジュールで世界最高の変換効率32.65%を達成したと発表した。 運用業界では多くのエネルギーを化石燃料に頼っており、CO2削減や大気汚染対策…詳細を見る -
EV用バッテリマネジメントシステム向けの複合デバイスドライバソフトウェアを提供 ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは2022年6月2日、電気自動車(EV)の車載バッテリーマネジメントシステム(BMS)向けに、AUTOSAR準拠の複合デバイスドライバー(Complex Device Driver:CDD)ソフ…詳細を見る -
排出ガスを削減し、電気自動車の航続距離を延長する遠心ディスク一体型玉軸受を発表 独シェフラー
独シェフラーは2022年5月2日、開放形と密閉形の利点を有する遠心ディスクを一体化した特殊な高性能玉軸受を開発したと発表した。遠心ディスクの採用により、内燃エンジンやハイブリッドパワートレイン搭載車のCO2排出量を削減す…詳細を見る -
高い動力性能と小型化を両立し、車両の電費を向上する電動駆動モジュールを開発 BluE Nexusら
BluE Nexusは2022年4月13日、アイシン、デンソーと共同で、高い動力性能と小型化を両立した車両の電費向上に貢献する電動駆動モジュール「eAxle」を開発したと発表した。開発品は、リース販売を同年5月12日に開…詳細を見る -
車載充電器とDC-DCコンバーターを一体化させた小型で軽量な新ユニットを開発 豊田自動織機
豊田自動織機は2022年4月13日、電気自動車(BEV)向けに、車載充電器とDC-DCコンバーターを一体化させた小型で軽量な新ユニット「車載充電器・DC-DCコンバーター一体ユニット」を開発したと発表した。開発品は、4月…詳細を見る -
自動車向け冷間加工用の980~1180MPa級高張力鋼板を共同開発 JFEスチールと独tkSE
JFEスチールは2022年4月4日、ドイツのティッセン・クルップ・スチール・ヨーロッパ(tkSE)と共同で、冷間加工用の980~1180MPa級高張力鋼板(ハイテン)を新たに開発したと発表した。 自動車車両設計では…詳細を見る -
バットモービルが電気自動車として現実世界に登場――時速100km以上での走行も可能
ベトナムのハノイ建築大学出身アーティストであるNguyen Dac Chung氏が、映画『バットマン』シリーズに登場する特殊車両「バットモービル」をリアルに再現し、高速道路も走行可能な電気自動車「Electric Bat…詳細を見る