タグ:電気自動車
-
リチウムイオンよりも安全でクリーン――ウィーン工科大学、セラミックスベースの酸素イオン電池を開発
ウィーン工科大学の研究チームは、セラミックスを利用した酸素イオン電池の開発に成功した。酸素イオン電池は、リチウムイオン電池ほど高いエネルギー密度は得られないが、蓄電量が時間とともに減少することがないため、長寿命が期待でき…詳細を見る -
米Ford、ヨーロッパ向けに完全EV化された「Explore」を発表――約640万円以下の予定
米Fordは2023年3月21日、完全EV化された新型「Explorer(エクスプローラー)」を発表した。ヨーロッパ全域のFord公式サイトで予約受け付けが始まっている。 2列シートで5人乗りの新型Explorer…詳細を見る -
リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
米イリノイ工科大学とアルゴンヌ国立研究所の研究チームが、リチウムイオン電池に比べ、4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発した。 同研究成果は2023年2月2日、『Science』誌に掲載された。 リチ…詳細を見る -
土地を効率的に活用する営農型太陽光発電に向いた、垂直設置型ソーラーパネル
米Sunstallが、土地を効率的に活用して再生可能エネルギーを生み出す、垂直設置型のソーラーパネル「Sunzaun」を発売している。カーボンニュートラルに向けて、電気自動車が普及し、再生可能エネルギーの需要が高まる中、…詳細を見る -
燃料電池とは何か?簡単に仕組みやメリットを解説
燃料電池とは? 燃料電池とは、水素と酸素を化学反応させることで発電する装置です。電池という名称から、蓄電池などと同じような働きをするものだと考えるかもしれませんが、蓄電池は充電した電気を貯めておくだけの装置で、発電…詳細を見る -
学生チームが開発したソーラーカーが、1000kmを走行して新記録を樹立
オーストラリアのニューサウスウェールズ大学は2022年12月19日、学生が開発した太陽光発電による電気自動車「Sunswift 7」が1回の充電で1000kmを12時間以内に走行し、ギネス世界記録に認定されたと発表した。…詳細を見る -
海底からレアメタルを採取する、自律型水中ドローン「EUREKA 1」
カナダのImpossible Metalsは、生態系に大きなダメージを与えることなく海底のレアメタルを採取する技術を開発している。同社は2022年12月6日、自律型水中ロボット「EUREKA 1」が、選別的に鉱物を採取す…詳細を見る -
現代自動車の高級車部門Genesis、EVコンセプトカー「Genesis X Convertible」を発表
韓国の自動車メーカー、現代自動車の高級車部門Genesisが、EVコンセプトカー「Genesis X Convertible」を発表した。同社の電気自動車コンセプトカーGenesis X 3部作の最後となるモデルだ。 …詳細を見る -
リチウムイオン電池の4倍の蓄電容量を持つ、室温作動型ナトリウム硫黄電池の開発
シドニー大学の研究チームが、リチウムイオン電池よりもはるかに高い蓄電容量を持つナトリウム硫黄(NAS)電池を開発した。同電池は、原料となるナトリウムや硫黄が豊富で安価であり、製造コストの大幅な削減が期待できる。また、リチ…詳細を見る -
1050馬力で0-100km/h加速は2.39秒、600km以上を走行する電気自動車「FF91」――開発会社が1億ドルを調達
アメリカの電気自動車スタートアップのFARADAY FUTUREは2022年9月26日、最大1億ドル(約145億円)の新規融資に関する最終合意を締結したと発表した。追加の資金調達の可能性の模索や、さらなるコスト削減に向け…詳細を見る