タグ:リグニン
-
スギの成分を配合したプラスチック素材を開発 豊田合成と森林総合研究所
豊田合成は2024年5月21日、森林研究・整備機構 森林総合研究所と共同で、日本固有の樹木であるスギの成分を配合した「改質リグニン配合プラスチック素材」を発表した。プラスチック製品の石油由来材を一部代替できる。 開…詳細を見る -
【2/13~19開催】fabcross for エンジニア おすすめ展示会・見本市、セミナー情報
エンジニアの皆さんのお仕事、キャリア形成に役立つ、展示会・見本市、セミナー情報を毎週お届けします。 ※掲載している展示会・見本市、セミナーの情報は、2/9時点のものとなります。申し込み状況は各サイトにてご確認頂けますよ…詳細を見る -
多重CRISPRによるゲノム編集を施した持続可能な木材を開発
ノースカロライナ州立大学の研究チームが、多重CRISPRによるゲノム編集をポプラの樹木に施すことで、パルプ製造過程で生じる温室効果ガスや化学廃棄物の原因を減らせる、持続可能な木材を開発した。 同研究成果は2023年…詳細を見る -
スウェーデンの研究者ら、バルサ材を原料に木製のバイオトランジスタを開発
スウェーデン王立工科大学とリンショーピング大学の研究チームが、バルサ材から木材電気化学トランジスタ(WECT:wood electrochemical transistor)を作製した。植物由来のバイオセンサーなどの電子…詳細を見る -
フィラーとしてバイオマス原料を活用した、環境対応フェノール樹脂成形材料を開発 住友ベークライト
住友ベークライトは2023年4月19日、バイオマス原料を活用した「環境対応フェノール樹脂成形材料」を発表した。フィラーとして、植物の主要成分の一つであるリグニンを活用した「リグニン変性ノボラック型フェノール樹脂」や、バイ…詳細を見る -
EPFL、農業廃棄物からPET樹脂に似たプラスチックを製造する手法を開発
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)は、研究者らが非食用植物由来の新たなプラスチックを開発したと発表した。このプラスチックは、PETボトルの原料として使われているポリエチレンテレフタレート(PET)と呼ばれる樹脂に…詳細を見る -
紙パルプ業界の廃棄物 リグニンを低圧でプラスチックや化学製品に変換する新手法
紙パルプ業界の廃棄物であるリグニンを、バイオベースの3Dプリント用樹脂などの高性能プラスチックや高価な化学製品に効率的に変換できることが実証された。さらに、経済面の分析とライフサイクル分析により、この手法は石油ベースの類…詳細を見る -
セルロースナノファイバーとは? その特徴と用途を解説
昨今、バイオマス由来の新素材として期待されているのがセルロースナノファイバー(CNF)です。CNFはどのように作られ、どのような特徴があり、普及させるにはどのような課題を克服する必要があるのでしょうか。この記事では、日本…詳細を見る -
科学者ら、木材からバイオマスベースのプラスチック生成に成功
米メリーランド大学は、2021年3月25日、米エール大学と共同で、木材からバイオマスベースのプラスチック生成に成功したと発表した。研究成果は『Nature Sustainability』に2021年3月25日付で発表され…詳細を見る -
リグニン誘導体からアクリル樹脂の開発に成功――非可食性バイオマスを原料に用いたプラスチック開発に期待 理研
理化学研究所は2019年10月17日、木材の主要成分であるリグニンの分解生成物として知られているリグニン誘導体を原料にして、これまで石油からしか作ることのできなかったアクリル樹脂を開発することに成功したと発表した。今回の…詳細を見る