タグ:二酸化炭素
-
固体酸化物に電位を与えることで、二酸化炭素を選択的に吸着/離脱できることを発見 早稲田大学ら
早稲田大学は2022年11月21日、特定の物質の電位を制御することで二酸化炭素(CO2)を選択的に吸着、離脱できることを発見したと発表した。 CO2回収は従来、回収能力のある液体にCO2を吹き込んで吸収させる方法が…詳細を見る -
MIT発、大気中の二酸化炭素を吸着するシステムを開発するスタートアップ
二酸化炭素の回収除去技術を開発するMIT発のスタートアップVerdoxにとって、2022年は大きな飛躍の年となった。まず2月にBill Gates氏のBreakthrough Energy Venturesを含む投資家グ…詳細を見る -
回収したCO2を100%エチレンに変換する画期的な手法
イリノイ大学シカゴ校(UIC)の研究チームが、産業分野で排出される二酸化炭素(CO2)をエチレン(C2H4)にほぼ100%変換できる手法を考案した。水の電気分解により生成される水素イオンと、二酸化炭素の電解還元により生成…詳細を見る -
UCバークレー、安価で製造容易な二酸化炭素固定材料を考案
カリフォルニア大学バークレー校(UCB)を中心とする研究チームが、工場や発電プラントから排出される二酸化炭素を高効率で吸着除去できる、高分子メラミンをベースとした固体多孔質材料を開発した。これまでに提案されてきたCO2固…詳細を見る -
藻類を活用、CO2を吸収しながら発電するバイオパネル――遮熱による温度調節機能も
メキシコを拠点とするスタートアップGreenfluidicsが、水と藻類で内部を満たしたバイオパネルを開発した。パネルを建物の外壁に取り付けることで、二酸化炭素を吸収しながら、電力を生み出すことができる。 世界的に…詳細を見る -
泡のいかだで太陽光を遮断――MIT、地球温暖化を抑制する宇宙いかだ「Space Bubble」を提案
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、地球温暖化を緩和するための解決策として、宇宙空間に泡を連結した宇宙いかだ「Space Bubble」を浮かべて、太陽光の一部を遮蔽することを提案している。 二酸化炭…詳細を見る -
世界最大のゼロエミッション運搬車両を鉱物採掘現場で公開――2MW水素燃料電池を搭載し、全高は3階建てビル相当
英国を本拠とする鉱業大手のAnglo Americanは、2022年5月6日、ゼロエミッション運搬ソリューション「nuGen」の一部となる、水素駆動運搬トラックのプロトタイプを南アフリカの鉱山で公開した。このトラックの全…詳細を見る -
二酸化炭素を医薬品原料に変換――イギリスで産業規模の炭素回収プラント開設
英Tata Chemicals Europe(TCE)は2022年6月24日、イギリスで初となる産業規模の炭素回収/利用プラントを開設したと発表した。発電所から排出される二酸化炭素を回収し、高純度の医薬品原料へ変換するこ…詳細を見る -
二酸化炭素分離膜における長年の課題を克服――既存の安価な分離膜表面を化学修飾により選択性を150倍に
ノルウェーのSINTEF Industryと米ノースカロライナ州立大学の研究チームが、発電所からの排気ガスなどの混合ガスから、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を高効率に除去できる新しい分離膜技術を開発した。本研究成…詳細を見る -
細菌を利用して二酸化炭素を産業用化学物質に変える――化石燃料依存から炭素循環社会へ
細菌は自然科学が発展する前から人間に化学反応の恩恵をもたらしてきた存在だ。牛乳の乳糖からヨーグルト、穀物の糖分から酒を作ってきた。そしてこのほど、米LanzaTechとNorthwestern大学の研究チームが、二酸化炭…詳細を見る