タグ:地球温暖化
-
活性炭のスポンジを使い、大気から直接二酸化炭素を回収する安価なプロセスを考案 英ケンブリッジ大
イギリス・ケンブリッジ大学の研究チームが、空気中の二酸化炭素を直接回収できる、シンプルで低コストかつエネルギー効率の高い方法を考案した。研究成果は2024年6月5日、『Nature』に掲載された。 この方法は、家庭…詳細を見る -
持続可能な航空燃料でCO2排出量が64%減に
英Virgin Atlanticは、持続可能な航空燃料(SAF)のみを使用した初の大西洋横断飛行プロジェクト「Flight100」の主要な成果を2024年5月に発表した。SAFのみのフライトによってCO2の排出を大幅に削…詳細を見る -
放射冷却を利用した持続可能な冷房手法――開口ミラー構造で建物の放射冷却を強化
放射冷却を利用した持続可能な冷房手法の1つとして、開口ミラー構造で放射冷却を強化する手法が提案され、シミュレーションで実証された。この研究はシンガポール国立大学量子技術センター(CQT)によるもので、2024年4月2日付…詳細を見る -
二酸化炭素を従来の2倍捕捉できる溶媒を開発
米パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL)を中心とする共同研究チームが、石炭火力発電所から排出される二酸化炭素(CO2)を効率的に捕捉し、価値ある製品に変換できる溶媒を発見した。CO2の回収/貯蔵方法の開発は、…詳細を見る -
カーボンニュートラルとは何?意味・なぜ必要なのか・取り組み例などわかりやすく解説!
昨今、日本列島において、集中豪雨や洪水といった気象災害が起きやすくなっています。これには地球温暖化による気候変動が大きく関係しているとされ、世界各国で温室効果ガスの削減に向けた取り組みがなされています。 そのような…詳細を見る -
泡のいかだで太陽光を遮断――MIT、地球温暖化を抑制する宇宙いかだ「Space Bubble」を提案
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、地球温暖化を緩和するための解決策として、宇宙空間に泡を連結した宇宙いかだ「Space Bubble」を浮かべて、太陽光の一部を遮蔽することを提案している。 二酸化炭…詳細を見る -
3Dプリンターでサンゴ礁を復元――複雑な形状や生物多様性に対応できる手法を開発
さまざまな海洋生物のすみかとして、生態系の中で重要な役割を担うサンゴ礁は、地球温暖化や沿岸地域の都市化のため、急激に減少している。イスラエルのバル=イラン大学を中心とする研究チームは、サンゴ礁の構造を把握し、複雑な形状を…詳細を見る -
リチウムイオンの10%のコストで電力を保存する「鉄空気電池システム」
地球温暖化を抑制し、持続可能な社会の実現に向けて、電力源を石油や石炭などの化石燃料から、太陽光や風力などの再生可能エネルギーに転換することが求められている。しかし、自然エネルギーによる発電は天候の影響を受け、出力変動が大…詳細を見る -
地球温暖化を防止する手法を考案――エアロゾル粒子で太陽熱を遮断
米国海洋大気庁NOAAの化学研究所を中心とする国際研究チームが、エアロゾル粒子を成層圏に効率的かつ経済的に散布させる手法を考案した。成層圏で太陽光を反射して地表に降り注ぐ日射を削減することを狙う。近年、地球温暖化を抑制す…詳細を見る -
反射率98.1%の「最も白い」塗料を開発――塗るだけで冷却効果を発揮
米パデュー大学の研究チームは、太陽光の98.1%を反射し、かつてないほど白いペンキを開発した。見た目が白いだけでなく、放射冷却効果もあるため、建物の壁に塗って表面温度を下げることができる。ヒートアイランド現象や地球温暖化…詳細を見る