カテゴリー:技術ニュース
-
ロールス・ロイス、航空機用ハイブリッド推進システムの出力が1メガワット超に初到達と発表
ロールス・ロイスは、テスト中の航空機用ハイブリッド推進システム「Power Generation System 1(PGS1)」の出力が初めて1メガワット超に達したと発表した。PGS1は英西部ブリストルの実証試験施設「T…詳細を見る -
2億円以上するハイエンドSUV、ダイヤモンドカッティングが施された「Karlmann King」
「Karlmann King」は、ヨーロッパでトップレベルの自動車設計チームと製作技術の融合により誕生したハイエンドSUVだ。海外メディアの報道によると、価格はなんと156万ポンド(約2億4320万円)からになるという。…詳細を見る -
火薬の爆発力で金属ナットも粉砕――超強力なクルミ割り人形を自作
英語で「nutcracker」はクルミ割り人形のことだが、クルミどころか金属製のナットも割れる人形を作製した動画がYouTubeで公開されている。投稿したのはこれまでにもさまざまなものづくり動画を投稿しているStuff …詳細を見る -
「Hungry Hippo」構造でフェアリングを再利用――米Rocket Labの新型ロケット「Neutron」
アメリカの航空宇宙企業Rocket Labは、ペイロード重量8トンクラスの新型ロケット「Neutron」の新情報を公開した。同社が開発/運用中であるペイロード110キロの小型ロケット「Electron」は、アメリカにおい…詳細を見る -
1充電で1000キロ走れる――Mercedes-Benzの新型コンパクトEV「VISION EQXX」
Mercedes-BenzのMarkus Schafer CTOは、SNSへの投稿で、航続距離620マイル(約1,000km)超えを実現予定の電気自動車「VISION EQXX」のワールドプレミアを2022年1月3日に行…詳細を見る -
たこのように飛び発電する風力タービン――独Kitekraftが試験飛行に成功
ミュンヘン工科大学発のスタートアップ企業である独Kitekraftが2021年9月29日、凧(たこ)のように空を飛ぶ風力タービンの飛行試験に成功したと発表した。離陸と着陸以外は完全な自律飛行を達成し、100kW級の空飛ぶ…詳細を見る -
海洋/畜産廃棄物からヘテロ元素が導入された「ナノ血炭」を合成――次世代の電池用触媒として期待 東北大ら
東北大学は2022年1月19日、同大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR)が北海道大学、宮城大学、東北大学発ベンチャーのAZUL Energyと共同で、海洋/畜産廃棄物から、様々なヘテロ元素が導入されたナノサイズの「ナ…詳細を見る -
生分解性プリンテッドペーパー電池の開発
シンガポールにある南洋理工大学(NTU)の研究チームは、紙のように薄い電池(ペーパー電池)を開発した。電池は生分解性の材料でできており、使用後土に埋めると約1カ月で微生物により完全に分解される。研究成果は、フレキシブルで…詳細を見る -
どんな地形でも移動可能――多脚ロボット型「モバイルハウス」
コロナ禍の社会では、基本的な生活の形や考え方が大きく変わり、在宅勤務、ワーケンションなど仕事、住居、レジャーの融合的な考え方も選択肢となってきた。 ブルガリアを拠点とするコンセプトデザイナー兼3Dデザイナーでもある…詳細を見る -
プラズマ温度を3~108℃まで制御可能な大気圧プラズマ装置を開発 東工大と東京医療保健大
東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所および東京医療保健大学の研究グループは2022年1月18日、温度を制御しながらプラズマを低温/大気圧下で発生させる装置を設計、開発したと発表した。 プラズマは細菌…詳細を見る