カテゴリー:技術ニュース
-
MIT、電力を使わず冷却するシステムを開発
米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2019年10月30日、電力を使用しない冷却システムを開発したと発表した。研究成果は『Science Advances』誌に2019年10月30日付で掲載されている。 この冷…詳細を見る -
皮膚温で柔らかくなり、形を変えられる電子システムを開発
韓国の国立大学KAIST電気工学部の研究チームは、2019年11月4日、形状、柔軟性、伸縮性を機械的に変更できる電子プラットフォーム「Transformative Electronics Systems」を開発したと発表…詳細を見る -
高温で瞬時に約2000倍の硬さになる高分子ゲルを開発――事故時のプロテクターや熱吸収材への応用に期待 北海道大
北海道大学は2019年11月19日、低温では柔らかいゴム状態だが、高温で瞬時に約2000倍硬くなる新規高分子ハイドロゲルを開発したと発表した。もう一度低温に戻せば、硬さも元に戻るという。 開発されたゲルは、食品添加…詳細を見る -
新型鉄系超伝導体の硫化鉄を超薄膜にする手法を開発――高温超伝導メカニズムの解明に前進 東北大
東北大学大学院理学研究科と東北大学材料科学高等研究所は2019年11月14日、原子数個分の厚さの薄膜化によって高温超伝導が起きる「セレン化鉄(FeSe)」と似た超伝導特性を持つ「硫化鉄(FeS)」を、同様の超薄膜に成形す…詳細を見る -
一辺わずか0.575mm、ギネス認定の世界最小イメージセンサー「OV6948」
OmniVisionは、大きさ0.575×0.575mmの超小型イメージセンサー「OV6948」と、同センサーを搭載した0.65×0.65×1.158mmの超小型カメラモジュール「OVM6948 CameraCubeCh…詳細を見る -
常磁性体で熱を有用なエネルギーに変える新しい方法――パラマグノンを使って熱を電気エネルギーに変換する研究
オハイオ州立大学、ノースカロライナ州立大学、中国科学院、オークリッジ国立研究所の科学者たちによる国際研究グループは、熱を電気に変換する新たな方法を発見した。研究成果は、2019年9月13日に『Science Advanc…詳細を見る -
冷却時に失われるエネルギーを取り出して冷やしながら発電する技術を開発 東工大
東京工業大学は2019年11月18日、データセンターや発電設備などで行われる「強制対流冷却」時に失われる、熱エネルギーの電気への可換分を取り出して発電する技術を開発したと発表した。 データセンターや発電設備などでは…詳細を見る -
空気の流速を3次元計測する手法を開発
米イリノイ大学航空宇宙工学科博士課程学生のKevin Kim氏は、気流が高速でどのように混合されるかを計測する実験セットアップをつくり、XYの2成分のみならず、スパン方向の速度の測定にも成功したと発表した。研究成果は『A…詳細を見る -
窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発――高性能GaNデバイス開発への突破口に JST
科学技術振興機構(JST)は2019年11月15日、東京農工大学と大陽日酸と共同で進める産学共同実用化開発事業の開発課題「トリハライド気相成長法(THVPE法)による高品質バルクGaN成長用装置」の開発結果を成功と認定し…詳細を見る -
アルミでコンピューターメモリーを省電力化する――アルミ酸化膜を用いた新しい不揮発メモリーの動作メカニズムを解明 日本原子力研究開発機構
日本原子力研究開発機構は2019年11月14日、物質・材料研究機構、高エネルギー加速器研究機構と共同で、次世代不揮発メモリーの材料として期待されるアモルファスアルミ酸化膜において、半導体メモリーの全く新しい動作メカニズム…詳細を見る