カテゴリー:技術ニュース
-
プラスチック補強用セルロースナノファイバーの生分解性を確認――高強度の生分解性プラスチック複合材料の開発に貢献 産総研ら
産業技術総合研究所(産総研)は2019年8月8日、京都大学と連携し、セルロースナノファイバー(CNF)の一種である「アセチル化リグノCNF」が、高い生分解性を持つことを見出したと発表した。このCNFは、京都大学などが開発…詳細を見る -
スタンフォード大が研究するナノスケールフォトンダイオード――光子が情報処理する高速コンピューティングに向けて
スタンフォード大学の研究チームが、光を1方向にだけ伝播するフォトンダイオードをナノスケールで作成する手法を考案した。従来の光アイソレータと異なり小型化が可能であり、電子の介在なく光だけでデバイス素子を構成できる新技術の開…詳細を見る -
特殊粘接着/封止材の世界市場、2024年には139億6460万ドルに――特殊化、高機能化、高付加価値化要求が進展 富士経済調査
富士経済は2019年8月6日、特殊粘接着/封止材の世界市場を調査し、その結果を「2019年 特殊粘接着・封止材の市場展望」として発表した。それによると、2024年の世界市場は、粘接着/封止材の特殊化、高機能化、高付加価値…詳細を見る -
雨粒を弾き、霧を集めるシロアリの翅の表面構造を再現――水滴を捕集/保持できる材料への応用に期待 龍谷大
龍谷大学は2019年8月6日、独自の結晶成長技術により、雨粒を弾き、霧を集めるというシロアリの翅が示す二重濡れ性を再現することに成功した。この技術により、空気中の霧から水滴を集めるといった実用化が期待できるという。 …詳細を見る -
ヒュンダイ、ハイブリッド車の変速時間を30%削減するアクティブシフトコントロール(ASC)を開発
韓国の現代(ヒュンダイ)自動車グループは2019年7月19日、ハイブリッド車向けアクティブシフトコントロール(ASC:Active Shift Control)トランスミッション技術を開発したと発表した。ギアの変速時間が…詳細を見る -
MFCを使い歩行運動で発電する――ウェアラブルデバイスのバッテリーを不要にするバイオメカニカル発電技術
環境光、温度差、振動といった、私たちを取り巻く環境から得られる微小なエネルギーを電力に変える環境発電(energy harvesting)。人がその上を歩くと発電する床発電や、風による動きを電力に変える旗発電などが知られ…詳細を見る -
光が遷移金属中に引き起こす超高速の光吸収特性変化をアト秒の時間精度で観測――電子の局在化が要因と判明 筑波大学
筑波大学は2019年8月6日、同大学計算化学研究センター、マックスプランク物質構造ダイナミクス研究所、チューリッヒ工科大学の共同研究グループが、パルス光が遷移金属薄膜に引き起こすアト秒(10の18乗分の1秒)時間スケール…詳細を見る -
生分解性プラスチック素材「ポリ乳酸」を薄肉容器に射出成形する技術を実用化 日精樹脂工業
日精樹脂工業は2019年8月6日、植物由来で生分解性のあるプラスチック素材「ポリ乳酸(PLA)」を0.65mmの薄肉容器に射出成形する技術の実用化に成功したと発表した。同技術を活用すれば、使い捨てプラスチック容器の素材を…詳細を見る -
NEC、空飛ぶクルマの試作機浮上実験に成功――交通整理や機体間・地上との通信などを支える管理基盤の構築に活用
NECは2019年8月5日、空飛ぶクルマの機体管理機能や飛行特性を把握するための試作機を開発し、浮上実験に成功したと発表した。 NECは空飛ぶクルマの実現のために、交通整理や機体間、地上との通信を支える管理基盤の構…詳細を見る -
アルミニウム合金とポリカーボネート樹脂を高強度で直接接合する技術を開発 昭和電工
昭和電工は2019年8月5日、アルミニウム合金と汎用の非晶性エンジニアリングプラスチックであるポリカーボネート樹脂を高強度で直接接合する技術を開発したと発表した。 従来アルミニウム合金と樹脂との接合は、ボルトなどに…詳細を見る